ファリャ

デジタル大辞泉 「ファリャ」の意味・読み・例文・類語

ファリャ(Manuel de Falla)

[1876~1946]スペイン作曲家。民俗音楽基調とした印象主義的作風から、後年新古典主義方向に進んだ。作品バレエ音楽「恋は魔術師」「三角帽子」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ファリャ」の意味・読み・例文・類語

ファリャ

  1. ( Manuel de Falla マヌエル=デ━ ) スペインの作曲家。印象主義的なバレエ曲「恋は魔術師」、ピアノ曲「スペインの庭の夜」で成功。ほかオペラはかなき人生」、バレエ曲「三角帽子」など。(一八七六‐一九四六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ファリャ」の意味・わかりやすい解説

ファリャ

スペインの作曲家。スペイン南部の港町カディスに生まれ母にピアノを学ぶ。20歳でマドリードへ出て作曲家ペドレルらに師事,またトゥリーナを知り生涯深交を結んだ。1905年,オペラ《はかなき人生》でマドリード音楽院主催の作曲コンクール1等賞を得て注目を浴び,1907年−1914年パリに出てデュカースアルベニスドビュッシーラベルストラビンスキーらを知る。帰国後,ピアノと管弦楽のための《スペインの庭の夜》(1911年−1915年),2つのバレエ音楽《恋は魔術師》(1915年),ディアギレフの依頼による《三角帽子》(1918年−1919年)を相次いで発表し,躍動感みなぎる独創的な音楽語法で国際的名声を確立。1920年からはグラナダ近郊に居をすえ,ガルシア・ロルカセゴビア親交を深めた。その後はより簡潔な書法に向かい,人形劇オペラ《ペドロ親方の人形芝居》(1919年−1922年),ランドフスカに献呈された《ハープシコード協奏曲》(1923年−1926年)が誕生。スペイン内乱勃発(ぼっぱつ)後の1939年アルゼンチンへ渡り,最後の20年間を捧げた大作,舞台カンタータ《アトランティダ》を未完のまま世を去った(弟子のE.アルフテルが補筆・完成し,1962年初演)。ほかに歌曲《7つのスペイン民謡》(1914年),ルビンステインに献呈されたピアノ曲《バエティカ幻想曲》(1919年)などがある。→アンセルメハープシコードロドリーゴ
→関連項目印象主義グラナドスホタマシンラローチャ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ファリャ」の意味・わかりやすい解説

ファリャ
ふぁりゃ
Manuel de Falla
(1876―1946)

スペインの作曲家。カディス生まれ。バレンシア地方(父方)とカタルーニャ地方(母方)の血を継ぐファリャは、フランスの友人デュカース、ドビュッシー、ラベルらに強い影響を受けたものの、スペインの民俗的素材をよりどころにした独自の作風を築き、ハンガリーのバルトークにも匹敵する功績を残した。

 幼少より母にピアノの手ほどきを受け、ショパンを好んだ。1890年代後半からマドリード王立音楽院でショパンの孫弟子ホセ・トラゴにピアノを、1902年からは同地で作曲をペドレルFelipe Pedrell(1841―1922)に学び、オペラ『はかなき人生』(1905)によって作曲家の地位を築いた。07年から7年間パリに住み、スペイン生まれのピアノ奏者ビニェスや、デュカースらと親交を結んだ。交響的印象『スペインの庭の夜』(1911~15)は印象派の影響を示すが、二つの傑作バレエ『恋は魔術師』(1914~15)と、ディアギレフと組んで作曲した『三角帽子』(1918~19)には、スペイン色が濃く出ている。また人形劇オペラ『ペードロ親方の人形芝居』(1919~22)や、チェンバロ協奏曲(1923~26)にはストラビンスキーへの接近がみられる。しかし、スペイン内戦の勃発(ぼっぱつ)した36年に病を得てからは人前を避けるようになり、39年にはアルゼンチンに渡り、二度と祖国に戻ることなく、アルタ・グラシアに没した。晩年にはみるべき作品は少ない。

[船山信子]

『興津憲作著『ファリャ』(1987・音楽之友社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ファリャ」の意味・わかりやすい解説

ファリャ
Manuel de Falla
生没年:1876-1946

スペインの作曲家。同国近代の民族主義楽派を代表する存在。カディスに生まれ,ピアノをよくした母につき幼い頃より音楽を学ぶ。20歳のときマドリードへ転居,ピアノをショパンの弟子のトラゴーに,作曲・理論をペドレルについて修得。1905年,オペラ《はかなき人生》がマドリード音楽院主催の作曲コンクールに1等賞を得て注目され,07-14年パリに留学。同地でドビュッシー,デュカース,ラベルらと交遊,近代的な美的感覚に根ざす高度な作曲技法を身につけた。

 帰国後,ピアノと管弦楽のための《スペインの庭の夜》(1915),歌曲《七つのスペイン民謡》(1914),バレエ曲《恋は魔術師》(1915),同《三角帽子》(1919)などの傑作を発表,スペイン国内のみならず世界的に名声を挙げた。ことに民族的素材の洗練された扱い方と,色彩的な管弦楽法は卓越しており,彼によって初めてスペインは世界に誇る演奏会用管弦楽曲をもったといえる。しかし生来,健康には恵まれなかったファリャは,20年ころからグラナダ市近くの山荘に引きこもり,よりいっそう20世紀的な感覚を強めた意欲作(人形劇《ペドロ親方の人形芝居》1922,《ハープシコード協奏曲》1926ほか)を発表したのち,大作カンタータ《アトランティダ》の作曲に専念した。スペイン内乱後,39年にアルゼンチンへ渡り,《アトランティダ》を未完のまま死去した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「ファリャ」の解説

ファリャ

1876年カディスに生まれる。ピアニスト、作曲家。1890年マドリードでホセ・トラゴにピアノを師事。後、マドリード音楽院に入学し、優秀な成績を残した。フェリーぺ・ペドレルに作曲を師事。スペイン民族音楽 ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android