20世紀前半のアメリカを代表する作曲家。貧しいユダヤ系ロシア移民の次男として9月26日ニューヨークのブルックリンに生まれる。兄はのちに作詞家として彼のパートナーとなったアイラIra(1896―1983)。16歳のころリミック音楽出版の店頭ピアニストとして働き、大衆音楽への感受性を養い、同時に歌の作曲を試みるようになる。1917年劇界に入り、18年アル・ジョルソンによって歌われた『スワニー』が大評判をとり、ブロードウェーの作曲家として認められた。軽音楽指揮者ポール・ホワイトマンPaul Whiteman(1890―1967)との交友をきっかけにピアノと管弦楽のための『ラプソディー・イン・ブルー』(1924)を作曲、芸術音楽の方面での才能も高く買われ、28年のパリ旅行ではストラビンスキー、ラベル、ミヨーらとも交友を深めた。パリでの印象をまとめた管弦楽曲『パリのアメリカ人』(1928)はこのときの作品である。30年代にはミュージカル『君がために歌わん』(1931)、オペラ『ポーギーとベス』(1935)などを発表、さらに『踊らん哉(かな)』(1937)などの映画音楽の仕事にもかかわるが、脳腫瘍(しゅよう)のため37年7月11日、38歳で急逝した。ほかに、ピアノと管弦楽のための『ヘ調の協奏曲』(1925)、ミュージカルに『ファニー・フェイス』(1927)、『ガール・クレージー』(1930)などがあり、それらのなかの歌曲はいまも生命を保っている。
[細川周平]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1898~1937
アメリカの作曲家。ニューヨークのユダヤ系ロシア移民の子に生まれ,1924年シンホニック・ジャズとして発表した「ラプソディ・イン・ブルー」で作曲家として名声を獲得。彼が作曲したオペラ「ポーギーとベス」(35年)は最初のアメリカ的オペラとして評価が高い。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新