土浦[市](読み)つちうら

百科事典マイペディア 「土浦[市]」の意味・わかりやすい解説

土浦[市]【つちうら】

茨城県南部の市。1940年市制。霞ヶ浦西浦に注ぐ桜川の下流域と周辺の台地を占める。市街は近世土浦藩城下町陸前浜街道と霞ヶ浦水運の要地として発展,1920年以後軍都でもあった。経営耕地面積は減少しているが,霞ヶ浦沿岸でのレンコンが全国1位,市街地周辺での花卉が全国有数の産地をなしている。県南の中心で,常磐線,常磐自動車道が通じ,土浦駅はつくば市への玄関口の役をなす。食品・繊維・機械・セメント工業が盛んで,首都圏整備計画に基づく工業団地造成,住宅地化が進展している。10月,日本三大花火といわれる全国花火競技大会が行われ,見物客でにぎわう。2006年2月新治郡新治村を編入。東日本大震災で,市内において被害が発生。122.89km2。14万3839人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android