企業が前期に比べて当期の在庫水準を増減することをいう。したがって、増加させたときにプラスの在庫投資、減少させたときにマイナスの在庫投資が現れる。
各企業の在庫水準は、次の時期における予想販売の数量・価格と、その間の資金繰りにかかわる短期金利によって決定される。いま在庫投資を、売れ残りによる意図しないunintended部分と、在庫計画として意図したintended部分とに分けて考えると、予期しなかった景気後退がおこったときにはとくに前者が増加するから、在庫投資はプラスになる。この時期(好況末期)には往々、短期金利が上昇するので、企業は後者を減らそうと考えるから、次期には両者ともに削減する在庫調整が始まり、在庫投資はマイナスとなる。こうした調整が行き着くと、やがて意図した在庫投資が、たとえば短期金利の低下、景気予想の好転とともにプラスに転じる。このように在庫投資がプラス、マイナスと周期的に波動するとみるのが在庫循環である。
日本の在庫投資は、昭和40年代からGNP(国民総生産)に占める比重を低下させているが、これは一つには、大企業が景気を先取りして在庫調整を行い、意図しない在庫投資を減らすことに努めたため、すなわち科学的在庫管理の普及のためとみられている。
[一杉哲也]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…したがって,需要と供給との間の,第2次的調整より,より長い調整時間のかかる第3次的調整は,一国の建設資本ストックの大きさの変動,つまり建設投資の動きを通じて進行する。
【循環的変動の周期性】
以上の検討により,生産物の需要と供給の第1次的調整では,製品在庫水準の変動と在庫投資の動きが,第2次的調整では,生産者耐久施設ストックの変動とこの関係の設備投資の動きが,そして,第3次的調整では,建設資本ストックの変動と建設投資の動きが密接に関係していることがわかる。そして,実際の投資の動きをみると,在庫投資は3~4年の周期の,生産者耐久施設は10年前後の,そして建設投資は20年前後の周期をもって変動していることを発見するのである。…
…粗投資から資本の損耗を差し引いたものが純投資と呼ばれる。 投資または資本形成は,実物資本の種類に応じて,設備投資,建設投資(企業の建物だけでなく,個人の住宅建設を含む),在庫投資からなる。これらは,民間によって行われるもの(民間資本形成),および政府によって行われるもの(政府資本形成)の双方を含む。…
…
[対象による分類]
投資は,その対象によって,物的投資と金融投資とに分けられる。物的投資には,主として非居住用建物,構築物,機械設備,装置,輸送運搬機器などの設備投資,製品,原材料への在庫投資および住宅投資がある。金融投資は,株式,債権などの有価証券への投資である。…
※「在庫投資」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新