地向斜・造山運動論に基づいて考えられたもので、細長い堆積(たいせき)区の地向斜に対応する地帯として、変動する幅広い隆起帯のことをいう。地向斜と同程度の地域的広がりをもち、地向斜に隣り合うか、または地向斜と地向斜の間に位置する。地向斜にもたらされる膨大な量の砕屑(さいせつ)物は、地背斜が侵食区となってここから運ばれたものとされる。フランスのオーボワンJ. Aubouinが1965年に発表したところによると、ユー地向斜とミオ地向斜が配列するとき、両者の間に位置するものをミオ地背斜隆起とよび、ユー地向斜を隔てた反対側に位置するものをユー地背斜隆起とよんで区別される。
地背斜という用語は、プレートテクトニクス説の登場によって、地向斜という言葉が使われなくなったのに伴い、現在では使われていない。
[村田明広]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新