出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…このときの状況を《日本耶蘇会年報》は〈坂本の町民等も亦坊主等の勧告に依りて,妻子等と共に山に登りたり……坊主等の死したる者約千五百人,俗人は男女小児を合わせて同数なりしという〉と伝えている。この後明智光秀によって坂本城が築かれるにおよび,坂本は近世の統一権力の下に組み込まれていった。85年(天正13)浅野長政が坂本城の遺構を大津に移建するとともに経済的中心も大津に奪われ,1721年(享保6)の人口は上坂本,下坂本ともに2000人余に過ぎないものになった。…
※「坂本城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新