大久保忠寛(読み)オオクボタダヒロ

デジタル大辞泉 「大久保忠寛」の意味・読み・例文・類語

おおくぼ‐ただひろ〔おほくぼ‐〕【大久保忠寛】

[1818~1888]江戸末期の幕臣。隠居後、一翁と称する。老中阿部正弘に登用され、目付など諸役職歴任戊辰戦争では勝海舟とともに江戸城明け渡し尽力。新政府にも仕えた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大久保忠寛」の意味・読み・例文・類語

おおくぼ‐ただひろ【大久保忠寛】

  1. 江戸末期の幕臣。政治家。号、一翁。京都町奉行外国奉行などを歴任し、江戸開城に尽力。のち元老院議官。文化一四~明治二一年(一八一七‐八八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大久保忠寛」の意味・わかりやすい解説

大久保忠寛
おおくぼただひろ
(1817―1888)

幕末~明治前期の政治家。500石の旗本。文化(ぶんか)14年11月29日生まれ。名は三市郎、忠正。志摩守(しまのかみ)、右近将監(うこんしょうげん)、伊勢守(いせのかみ)、越中守(えっちゅうのかみ)。徒頭(かちがしら)のときから老中阿部正弘(まさひろ)に登用され、1854年(安政1)海防掛(がかり)の目付となり、続いて1856年蕃書調所(ばんしょしらべしょ)頭取兼任、翌年長崎奉行(ぶぎょう)から駿府(すんぷ)町奉行へ、1858年禁裏付(きんりづき)、さらに京都町奉行など、中堅どころの役職を歴任した。しかし、大老井伊直弼(いいなおすけ)と対立、罷免された。1861年(文久1)ふたたび蕃書調所頭取となり、続いて外国奉行に転じ、翌年大目付を兼ねた。さらに、講武所(こうぶしょ)奉行と勘定奉行を一時務め、それを最後に退隠、一翁(いちおう)と称した。松平慶永(よしなが)とも親しく、勝海舟(かつかいしゅう)の門下でもあり、外国事情に関心をもつ開明的な幕吏として、その後も長州征伐などを批判し、早くから大政奉還も説いた。1867年(慶応3)幕府の崩壊後も、翌年正月から幕府会計総裁として戊辰(ぼしん)戦争の始末にあたる一方、新政府側からも旧幕府へのパイプ役として重んじられた。その後静岡県、文部省などに勤務、東京府知事、教務少輔(しょうゆう)を経て、1877年(明治10)元老院議官となり、1887年子爵を受けた。明治21年7月31日没。

[河内八郎]

『古川愛哲著『大久保一翁──勝海舟を動かした男』(2008・グラフ社)』『松岡英夫著『大久保一翁』(中公新書)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大久保忠寛」の意味・わかりやすい解説

大久保忠寛 (おおくぼただひろ)
生没年:1817-88(文化14-明治21)

江戸末期の幕臣。伊勢守のち越中守。号は一翁。1854年(安政1)老中阿部正弘の人材登用策で徒頭から目付となった。外交に詳しく,外国との貿易開始を主張し続けた。57年長崎奉行に転じ,以後,駿府町奉行,禁裏付,京都町奉行,西丸留守居を歴任したが,59年8月,安政の大獄で罷免された。61年(文久1)許されて蕃書調所頭取となり,64年までの間に,外国奉行,大目付,側衆,講武所奉行,勘定奉行を務めた。王政復古直後の68年1月,会計総裁,ついで若年寄となり,戊辰戦争に際しては,陸軍総裁勝義邦(海舟)とともに江戸の無血開城の実現に努力した。72年東京府知事などを経て,77年元老院議官となる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大久保忠寛」の意味・わかりやすい解説

大久保忠寛
おおくぼただひろ

[生]文化14(1817).11. 江戸
[没]1888.7. 東京
江戸時代末期の幕臣でのち明治新政府官員。一翁と号した。勝安芳 (海舟) に師事し,老中阿部正弘に登用されて小納戸役から蕃書取調所頭取,京都町奉行を経て文久1 (1861) 年外国奉行となり,翌年大目付をも兼ねた。慶応2 (66) 年には,公議政体の導入を建白。同4年,幕末期に会計総裁,若年寄となって事態の収拾に尽力。この間,小栗忠順 (ただまさ) ら主戦派とは対立関係にあった。新政府のもとでは,明治2 (69) 年8月静岡藩権大参事,同4年 11月静岡県知事となって旧幕臣団の収拾に努めた。同5年5月東京府知事に転じ,さらに教部少輔,元老院議官を歴任。子爵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大久保忠寛」の解説

大久保忠寛 おおくぼ-ただひろ

大久保一翁(おおくぼ-いちおう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android