大江満雄(読み)おおえみつお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大江満雄」の意味・わかりやすい解説

大江満雄
おおえみつお
(1906―1991)

詩人。高知県生まれ。労働学院卒業。小学校卒業後独学し、キリスト教会に通う。14歳で上京し、石版印刷工をしながら詩を書き始める。生田春月(いくたしゅんげつ)の影響下に人生派詩人として出発、第二次世界大戦前に『文芸世紀』を創刊。『野獣群』に作品を発表。伊藤信吉らと『労働派』発刊。『プロレタリア詩』の発刊など、プロレタリア詩人として幅広い活動をする。戦後は『現代詩』『至上律(しじょうりつ)』などで活躍。キリスト教的理想主義にたつ幻想的で人間愛に満ちた抒情(じょじょう)詩に冴(さ)えをみせる。1950年(昭和25)の現代詩人会(現・日本現代詩人会)結成時の発起人の一人。詩集に第一詩集の『血の花が開くとき』(1928)、『日本海流』(1943)、『海峡』(1954)、『機械の呼吸』(1955)。評論集に『日本詩語の研究』(1942)など。ハンセン病患者との出会いから、全国のハンセン病患者の詩を編纂(へんさん)した『いのちの芽』(1953)を刊行した。離れキリシタンの調査研究など、社会的弱者に温かな目を注いだ仕事を続けた。『うたものがたり』(1947)、『子どものためのイエス伝』(1949)など児童文学著作もある。没後の1996年(平成8)、『大江満雄集 詩と評論』が思想の科学社から刊行された。

[吉田文憲]

『『日本詩語の研究』(1942・山雅房)』『『国民詩について』(1944・育英書院)』『『海峡』(1954・昭森社)』『森田進ほか編・解説、伊藤信吉・小田切秀雄監修『大江満雄集 詩と評論』2冊(1996・思想の科学社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「大江満雄」の解説

大江 満雄
オオエ ミツオ

昭和期の詩人



生年
明治39(1906)年7月24日

没年
平成3(1991)年10月12日

出生地
高知県幡多郡宿毛町(現・宿毛市)

学歴〔年〕
東京市立労働学院卒

経歴
大正9年上京。13年「詩と人生」、15年「文芸世紀」の創刊に参画し、表現主義風の戯曲と詩を発表。次第にプロレタリア詩に傾倒して昭和3年処女詩集「血の花が開く時」を発表。11年コムアカデミー事件検挙。戦後「至上律」「現代詩」などに拠りユニークな人生派詩人として活躍、ユネスコ運動にも参加した。他の著書に、詩集「日本海流」「海峡」、童話集「うたものがたり」「イエス伝」、評論集「日本詩語の研究」など。平成8年詩と評論の「大江満雄集」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大江満雄」の解説

大江満雄 おおえ-みつお

1906-1991 昭和時代の詩人。
明治39年7月24日生まれ。生田春月の「詩と人生」に参加。昭和3年表現主義風の第1詩集「血の花が開く時」を刊行。プロレタリア詩運動にくわわる。戦後は「至上律」「現代詩」などで活躍,ユネスコ運動にも参加した。平成3年10月12日死去。85歳。高知県出身。詩集はほかに「日本海流」「海峡」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「大江満雄」の解説

大江 満雄 (おおえ みつお)

生年月日:1906年7月24日
昭和時代の詩人
1991年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android