精選版 日本国語大辞典「大津宮」の解説
おおつ‐の‐みや おほつ‥【大津宮】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…また,この宮では唐・新羅によって滅ぼされた百済の遺臣たちが重用され,彼らによってもたらされた唐文化が隆盛した。しかし,671年,天智天皇がこの宮で没すると皇位継承をめぐり翌年壬申の乱が勃発し近江軍は敗れ,勝利した大海人皇子は再び飛鳥に遷都したため大津宮は急速に廃都と化した。この宮に関する資料はほとんどなく,宮の構造はもちろんのこと,その定かな位置すらごく近年まで明らかでなかった。…
…滋賀県大津市にあった古代の官寺。志賀山寺ともいい,668年(天智7)天智天皇が霊夢により大津宮の北西山中に創建したと伝える。《扶桑略記》が引く縁起によると,諸堂舎がそなわり,弥勒の丈六像を本尊とした。…
※「大津宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
日最高気温が 35℃以上の日。気象庁では 2007年4月から定義し使用を始めた。おもな都市の平年値(1981~2010)は,稚内 0日,札幌 0日,仙台 1日,新潟 3日,東京 3日,名古屋 12日,...