天児(読み)アマガツ

デジタル大辞泉 「天児」の意味・読み・例文・類語

あま‐がつ【天児/天×倪】

形代かたしろとして幼児のそばに置き、災厄を移し負わせる人形。後世は、幼児のはう姿をかたどった這子ほうこをもいう。
「ちごうつくしみし給ふ御心にて―など御手づから作り」〈・若菜上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天児」の意味・読み・例文・類語

あま‐がつ【天児】

  1. 〘 名詞 〙 守りとして幼児のそばに置き、凶事を移し負わせる形代(かたしろ)の役をさせる人形。木や竹で丁字形を作り、首をすげて衣裳を着せる。三歳になるまで用いるという。後世、絹の縫いぐるみで幼児の這う姿をかたどった這子(ほうこ)をもいうようになった。
    1. 天児
      天児
    2. [初出の実例]「今日男方始供御膳、女蔵人爰阿末加都御如例」(出典:九暦‐逸文・天暦四年(950)七月二八日)
    3. 「あまがつと云物は、小児の守り也。ねりの絹にて人形を縫ひ、綿を入たる物也」(出典:随筆・貞丈雑記(1784頃)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天児」の意味・わかりやすい解説

天児
あまがつ

幼児の守りとして身の近くに置き、凶事をこれに移し負わせるのに用いる信仰人形。幼児用の形代(かたしろ)として平安時代貴族の家庭で行われた。『源氏物語』などの諸書には、幼児の御守り太刀(たち)とともにその身を守るまじない人形の一種として登場する。1686年(貞享3)刊の『雍州府志(ようしゅうふし)』(黒川道祐(どうゆう))によると、30センチメートルほどの丸い竹1本を横にして人形の両手とし、2本を束ねて胴として丁字形のものをつくり、それに白絹(練り絹)でつくった丸い頭をのせる。頭には目鼻口と髪を描く。これに衣装を着せて幼児の枕元(まくらもと)に置き、幼児を襲う禍(わざわい)や穢(けがれ)をこれに負わせる。1830年(文政13)刊の『嬉遊笑覧(きゆうしょうらん)』(喜多村信節(きたむらのぶよ))には子供が3歳になるまで用いたとある。天児を飾ることは室町時代に宮中、宮家などで続いてみられ、江戸時代には民間でも用いられるようになった。また天児と同じ時期に発生した同じような人形に縫いぐるみの這子(ほうこ)があり、江戸時代に入ると天児を男の子、這子を女の子に見立てて対(つい)にして雛壇(ひなだん)に飾り、嫁入りにはこれを持参する風習も生まれた。

[斎藤良輔]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「天児」の意味・わかりやすい解説

天児 (あまがつ)

尼児とも書く。平安時代に神事の祓除に用いられた人形(ひとがた)。転じて子どものお守として,3歳ころまで身につけさせた。子にふりかかる災難をこの人形に負わせ,子を守ると信じられていた。人形には金箔で鶴亀などの紋をつけた白小袖を着せた。《源氏物語》の〈薄雲〉〈若菜上〉にもこれが見え,明石の姫君が皇子を生み,紫の上が天児を手ずから作ったとある。《河海抄》には,〈はふこのやうなものなり〉とある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天児」の意味・わかりやすい解説

天児
あまがつ

幼児の災難を除くために,形代 (かたしろ) として凶事を移し負わせるための木偶 (でく) 人形。平安時代に神事の祓に用いられた。『源氏物語』の「薄雲」「若菜上」などに天児のことが記されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「天児」の意味・わかりやすい解説

天児【あまがつ】

幼児の魔よけとして枕(まくら)もとに置いた人形。《源氏物語》などにみえる。木や竹で十字架に作った体に首を付け,幼児の衣装を着せた。幼児が這(は)う形を模した練絹製の人形も用いられ,これを這子(ほうこ),御伽(おとぎ)這子と称した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の天児の言及

【人形】より

…穢が強くあらわれる出産や葬送儀礼にも,人形が用いられる。たとえば,天児(あまがつ),這子(ほうこ)(はいはい人形),産屋道具の犬箱などは,穢を吸収して浄化させる呪物として魔よけともされるし,また1年に2度葬式を出した家では棺の中に人形を入れて,これ以上葬式がでないようにというまじないにする。さらに建築儀礼の際などに人形を納める風習もあり,やはりこれもスケープゴートとして宇宙のはじまりをもたらす呪物といえよう。…

※「天児」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android