出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
北海道中央部から道東へ走る北海道旅客鉄道の線路名称。新旭川(しんあさひかわ)―北見―網走(あばしり)間234.0キロメートル、全線単線、非電化。上川(かみかわ)盆地より石狩(いしかり)川の上流に沿って走り、北見山地を石北トンネル(4329メートル)で貫き、オホーツク海斜面の湧別(ゆうべつ)川流域、北見盆地、美幌(びほろ)平野などを連ねている。道央とオホーツク海斜面の諸都市を結ぶ北海道の幹線鉄道網の一部で、札幌と網走の間を直通する特急列車が運転されている。当初は新旭川―遠軽(えんがる)間の鉄道として建設され、石北線の名称で1922~1923年(大正11~12)に新旭川―上川間を開業、1927年(昭和2)以降、遠軽側から石北東線が開業すると、新旭川側を石北西線と改称のうえ、東西から逐次建設を進めて、1932年石北トンネルの開通によって両線の連絡が完成した。同時に湧別線のうちの遠軽―野付牛(のつけうし)(現、北見)間(1912~1915年開業)を編入して、新旭川―野付牛間を石北線とした。さらに1961年(昭和36)、網走本線のうちの北見―網走間(1912年開業)を編入して石北本線と改称された。1987年、日本国有鉄道の分割民営化により、北海道旅客鉄道に所属。
[青木栄一・青木 亮]
宗谷本線新旭川駅を起点とし網走駅に至る234.0kmのJR北海道の営業線。同線は西の旭川,東の遠軽(えんがる)からそれぞれ営業を順次開始し,1932年10月新旭川~遠軽間が全通した。このとき,旧湧別線の遠軽~北見間(1915開通)を,さらに61年には旧網走線の北見~網走間(1912開通)をあわせて石北本線と改称した。全通以前の札幌~網走間は池北線(のち第三セクターの北海道ちほく高原鉄道が運営したが,2006年廃止)ルートしかなく,全通は短絡線として効果が大きく,その後道内の主要幹線となった。
執筆者:村山 繁樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加