日本歴史地名大系 「孝顕寺」の解説
孝顕寺
こうけんじ
[現在地名]結城市結城 立町
<資料は省略されています>
とある。父氏広(法号宗光)の遠忌にあたり、血脈をもらい、袈裟を着けることを許可してもらいたいといっており、政朝と正忻の親密な関係をうかがえる。
孝顕寺
こうけんじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
とある。父氏広(法号宗光)の遠忌にあたり、血脈をもらい、袈裟を着けることを許可してもらいたいといっており、政朝と正忻の親密な関係をうかがえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...