学殖(読み)ガクショク

精選版 日本国語大辞典 「学殖」の意味・読み・例文・類語

がく‐しょく【学殖】

  1. 〘 名詞 〙 学問を積むこと。また、身についた学問上の知識。学問の素養。
    1. [初出の実例]「論学殖、則義堂似絶海」(出典日本詩史(1771)二)
    2. 「身分、閲歴、学殖、年齢などといふいかめしい資格が」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)
    3. [その他の文献]〔銭‐授裴廷裕左散騎常侍制〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「学殖」の読み・字形・画数・意味

【学殖】がくしよく

深い学識。〔晋書、王凝之の妻謝氏伝〕嘗(かつ)て(謝)玄の學殖まざるを(そし)りて曰く、塵務の心に經(ふ)るが爲か、天の限りるかと。

字通「学」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む