(読み)シュク

デジタル大辞泉 「夙」の意味・読み・例文・類語

しゅく【夙】[漢字項目]

[音]シュク(呉)(漢) [訓]つとに
昔から。早い時期から。つとに。「夙志夙成
朝早く。「夙夜
[名のり]あさ・つと・とし・はや

しゅく【×夙】

江戸時代畿内に多く居住し、賤民視された人々。天皇御陵番である守戸しゅこのなまりともいうが未詳。夙の者。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夙」の意味・読み・例文・類語

しゅく【夙】

〘名〙 (天皇の御陵番である守戸(しゅこ)の訛という) 江戸時代、中世非人の宿(しゅく)の者の後身をいった。御陵が多い近畿地方に多く住み、寺社掃除葬送に従事したり、農業酒造のほか、歌舞音曲、小芝居などをして生活するものもいた。穢多支配に服した者もいたが、大和の者は平民と余り差別がみられなかった。宿、守公、守宮とも書く。しゅくのもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【宿】より

…この〈非人宿〉の場合には,その統轄の任には大寺社などから権限をゆだねられた僧体の〈長吏(ちようり)〉〈長吏法師〉が当たった。近世において,被差別部落の一部の名称として〈宿〉〈夙(しゆく)〉の語がひろまり,その地域の住民を〈宿の者〉〈夙の者〉と呼びならわしたのは,当該地域が前代の〈非人宿〉の系譜をひくものと認識されたためと推察される。また近世においては同じく被差別部落をさすのに〈宿〉よりも〈夙〉のほうが多用されたようであるが,これには文字表現の上で一般的な〈宿〉(宿場町)と〈非人宿〉(特別に賤視される人々の集落)とを明確に区別する意識が働いていたのかもしれない。…

※「夙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android