安岐(読み)あき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安岐」の意味・わかりやすい解説

安岐
あき

大分県北東部、東国東(ひがしくにさき)郡にあった旧町名(安岐町(まち))。現在は国東市の南部にあたる地域。旧安岐町は1897年(明治30)町制施行。1954年(昭和29)西安岐町と西武蔵(にしむさし)、朝来(あさく)、南安岐の3村、および奈狩江(なかえ)村の一部と合併。2006年(平成18)国見(くにみ)、国東、武蔵の3町と合併して市制施行、国東市となった。旧町名は古代の安岐郷(ごう)による。国道213号が通じ、大分空港道路の安岐インターチェンジがある。北隣りの武蔵町地区にかけての海岸に大分空港がある。国東半島南東部を占め、大部分が山地または丘陵地で、安岐川放射谷では米麦、七島藺(しちとうい)(イグサ)、放射山稜(さんりょう)などではシイタケミカンを産する。古寺、両子(ふたご)寺のほか、三浦梅園(ばいえん)旧宅(国指定史跡)、朝来の宝塔(国指定重要文化財)などがあり、諸田山神社(もろたやまじんじゃ)のお田植祭りは150余年の伝統をもつ。

[兼子俊一]

『『安岐町史』(1967・安岐町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「安岐」の意味・わかりやすい解説

安岐[町]【あき】

大分県北東部,東国東(くにさき)郡の旧町。国東半島南東部の安岐川流域を占め,米作とシチトウイ栽培が行われ,ミカンの生産も多い。大分空港,三浦梅園旧宅(史跡)がある。2006年3月,東国東郡国見町,国東町,武蔵町と合併し市制,国東市となる。90.75km2。9878人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安岐」の意味・わかりやすい解説

安岐
あき

大分県北東部,国東市南部の旧町域。国東半島南東部にある。 1897年町制施行。 1954年西安岐町と西武蔵村,朝来村,南安岐村,奈狩江村の一部と合体。 2006年国見町,国東町,武蔵町と合体して国東市となった。瀬戸内海に注ぐ安岐川の流域にあり,谷沿いの低地と北部の両子山を中心としたゆるやかな山地からなる。米,野菜栽培のほか丘陵地を利用したミカン栽培や畜産が行なわれる。古刹の両子寺をはじめ,御田植祭が行なわれる諸田山神社,三浦梅園旧宅 (国の史跡) ,瑠璃光寺などの古社寺,旧跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「安岐」の意味・わかりやすい解説

安岐 (あき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android