実験現象学(読み)ジッケンゲンショウガク(その他表記)experimental phenomenology

デジタル大辞泉 「実験現象学」の意味・読み・例文・類語

じっけん‐げんしょうがく〔‐ゲンシヤウガク〕【実験現象学】

直接経験現象)をあるがままにとらえ、その特性に従って記述・分類し、実験的に現象の現れる条件を明らかにしようとする心理学立場

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「実験現象学」の意味・読み・例文・類語

じっけん‐げんしょうがく‥ゲンシャウガク【実験現象学】

  1. 〘 名詞 〙 一九世紀後半から二〇世紀にかけて、ドイツオーストリアの心理学において主張された立場の一つ。直接経験(現象)をあるがままの姿でとらえ、その特性を記述、分類し、かつ実験的にその現象の現われる条件を明らかにしようとする方法をとる。ゲシュタルト心理学成立に多大の影響を与えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「実験現象学」の意味・わかりやすい解説

実験現象学
じっけんげんしょうがく
experimental phenomenology

直接経験に現れる心的現象をそのままの形でとらえ,その特質把握,記述し,その本質をになっている諸条件を実験的に明らかにしようとする心理学の一流派。 E.フッサール現象学の影響を受けた C.シュトゥンプの機能主義的な立場から発展した流派で,D.カッツ色の現れ方,E.J.ルビンの図と地の研究が著名であり,ゲシュタルト心理学展開貢献した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「実験現象学」の意味・わかりやすい解説

実験現象学
じっけんげんしょうがく
experimental phenomenology

素朴自然な態度で現象をあるがままの姿でとらえ、現象をその特性に従って記述分類し、実験的に相互関係を比較し、現象的性格の本質を明らかにしようとする立場。実験現象学では、現象を内観法などの特殊な分析態度で構成要素に分解したり、現象生起の条件を物理的刺激性質に求めたりする方法をとらない。ドイツの心理学者カッツの『色の現れ方』(1911)、同じくドイツの心理学者ウェルトハイマーの『視覚的運動の現れ方』(1912)、『まとまりの要因の研究』(1923)などは本質的に実験現象学的方法の成果といえる。これらはゲシュタルト心理学の成立に重要な貢献をなした。

[今井省吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の実験現象学の言及

【ルビン】より

…デンマークの心理学者。1911年ゲッティンゲン大学に学び,ミュラーG.E.Müllerの指導をうけるが,同地では後に実験現象学Experimentelle Phänomenologieのもう一方の雄となったカッツD.Katzと一緒であった。〈ルビンの盃〉(一つの図形が盃にみえたり,人の横顔にみえたりする反転図形)で知られるように,視覚対象を現象学的に記述し,“図”と“地”の相違およびその基本的特徴を明らかにし,それが視覚のみならず他の感覚にも認めうることを主張した。…

※「実験現象学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android