小倉正恒(読み)オグラマサツネ

デジタル大辞泉 「小倉正恒」の意味・読み・例文・類語

おぐら‐まさつね〔をぐら‐〕【小倉正恒】

[1875~1961]実業家政治家石川の生まれ。内務官僚から転身して住友本社総理事。戦時体制下の財界を指導した。第三次近衛内閣蔵相

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「小倉正恒」の解説

小倉 正恒
オグラ マサツネ

明治〜昭和期の実業家,政治家 住友財閥総帥;蔵相;貴院議員(勅選)。



生年
明治8年3月22日(1875年)

没年
昭和36(1961)年11月20日

出生地
石川県金沢市

学歴〔年〕
東京帝大法科大学英法科〔明治30年〕卒

経歴
内務省に入り、山口県参事官を経て25歳で退官、明治32年住友に移る。33年西欧留学。住友コンツェルン確立期のリーダーとなり、大正7年本店理事、10年常務理事を経て、昭和5年住友合資会社総理事。住友鉱業、住友化学工業、住友生命、日本板硝子などの各会長を歴任し、16年総理事を退く。一方8年勅選貴院議員、16年から第2、3次近衛内閣の国務大蔵大臣就任、戦時金融公庫総裁、東亜経済懇談会会長を経て、19年南京国民政府全国経済委員会最高顧問となり、中国で終戦を迎える。戦後は道徳運動を展開、石門心学会長、修養団後援会長、アジア文化図書館理事長などを務めた。著書に「星厳集註」「五千巻堂集」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「小倉正恒」の解説

小倉 正恒
オグラ マサツネ


肩書
蔵相,貴院議員(勅選),住友財閥総帥

生年月日
明治8年3月22日

出生地
石川県金沢市

学歴
東京帝大法科大学英法科〔明治30年〕卒

経歴
内務省に入り、山口県参事官を経て25歳で退官、明治32年住友に移る。33年西欧留学。住友コンツェルン確立期のリーダーとなり、大正7年本店理事、10年常務理事を経て、昭和5年住友合資会社総理事。住友鉱業、住友化学工業、住友生命、日本板硝子などの各会長を歴任し、16年総理事を退く。一方8年勅選貴院議員、16年から第2、3次近衛内閣の国務、大蔵大臣に就任、戦時金融公庫総裁、東亜経済懇談会会長を経て、19年南京国民政府全国経済委員会最高顧問となり、中国で終戦を迎える。戦後は道徳運動を展開、石門心学会長、修養団後援会長、アジア文化図書館理事長などをつとめた。著書に「星厳集註」「五千巻堂集」など。

没年月日
昭和36年11月20日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小倉正恒」の意味・わかりやすい解説

小倉正恒
おぐらまさつね
(1875―1961)

実業家、政治家。住友財閥の最高経営者(総理事)。旧加賀藩士小倉正路の長男として石川県金沢市に生まれる。1897年(明治30)東京帝国大学英法科を卒業し、内務省に入り、山口県参事官となる。1899年鈴木馬左也(すずきまさや)(当時住友本店理事兼別子鉱業所支配人、のち総理事)の勧めにより住友に入る。1900年から2年余の欧米留学(商務研究)を経て本店副支配人心得として勤務。その後累進し、1930年(昭和5)住友合資会社総理事となる。1937年、三井三菱(みつびし)両財閥に先駆けて、住友合資会社を株式会社住友本社に改組し、住友財閥の組織面での近代化に貢献した。1941年住友本社を退職するとともに、第二次近衛文麿(このえふみまろ)内閣の国務大臣、第三次近衛内閣の大蔵大臣に就任した。漢学素養が深く、剣と禅についても修養を積んだ。第二次世界大戦後公職追放されたが、石門心学会会長、修養団後援会会長などを務め、その道徳的思想は経営理念にも大きな影響を及ぼした。

[石川健次郎]

『小倉正恒伝記編纂会編・刊『小倉正恒』(1965)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小倉正恒」の意味・わかりやすい解説

小倉正恒
おぐらまさつね

[生]1875.3.22. 石川
[没]1961.1.20. 東京
実業家,政治家。戦前住友財閥の総帥。東京帝国大学卒業後,内務省に入り,1899年住友別子鉱業所支配人鈴木馬左也 (のちに住友総理事) の推薦により住友合資に入社。 1930年住友総理事に就任,住友財閥の最高責任者となった。以来 41年4月まで 10年余総理事の地位にあって,企業体としての住友の育成,近代化に尽力した。この間,33年貴族院議員に勅選され,第2次近衛文麿内閣の国務相,第3次同内閣の蔵相に就任した。戦後公職追放となり 51年解除になったが,政財界活動には一切復帰しなかった。伝記編纂会編刊『小倉正恒』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小倉正恒」の解説

小倉正恒 おぐら-まさつね

1875-1961 明治-昭和時代前期の実業家,政治家。
明治8年3月22日生まれ。内務省をへて,明治32年住友にはいり,昭和5年総理事となる。8年貴族院議員。第2・第3次近衛内閣の国務相,蔵相をつとめ,17年戦時金融金庫総裁となった。昭和36年11月20日死去。86歳。石川県出身。東京帝大卒。著作に「小倉正恒談叢」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小倉正恒」の解説

小倉 正恒 (おぐら まさつね)

生年月日:1875年3月22日
明治時代-昭和時代の実業家;政治家。住友財閥総帥;貴族院議員
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android