出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東京都江東区の北部を東西にほぼ一直線に流れる中小河川。全長4.6km。東砂2丁目で旧中川と,西端では清澄1丁目で隅田川と結ぶ。徳川家康入国の後,行徳(ぎようとく)の塩を江戸へ運搬するとともに,江戸と利根川水系を結合する目的で掘られ,江戸が大都市として発展するにつれて,後背地からの物資の流入の重要ルートとなった。幕府は中川口に御番所を設けて,出入りの船を取り締まった。明治以後は舟運を利用して,製鋼,機械製造を初めとする重工業の工場が立地した。両岸の土地は一般に地盤が低いが,特に高度0m以下の部分の多い扇橋閘門(こうもん)以東の河岸には,閘門によって平常水位を低下させる工夫を,また1~2mの高度を示すとともに,河川利用の多い閘門以西では,護岸の耐震化工事が進められた。
執筆者:籠瀬 良明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新