小岩井浄(読み)コイワイ キヨシ

20世紀日本人名事典 「小岩井浄」の解説

小岩井 浄
コイワイ キヨシ

大正・昭和期の政治学者,社会運動家,弁護士 愛知大学学長



生年
明治30(1897)年6月9日

没年
昭和34(1959)年2月19日

出生地
長野県松本市

学歴〔年〕
東京帝国大学法学部〔大正11年〕卒

経歴
早くから社会主義に関心を抱き、東大時代は新人会のメンバーとして活躍。卒業後弁護士となり、日農顧問弁護士として活躍、また共産党に入党し大阪支部長となる。大正12年の第1次共産党事件で検挙され、昭和2年の出獄後は労働農民党に参加。4年大阪市議となり、6年大阪府議となる。その間数回にわたって検挙され、戦時中は東亜同文書院教授などを歴任戦後は愛知大学学長などを歴任した。著書に「労働者と国家」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「小岩井浄」の意味・わかりやすい解説

小岩井浄 (こいわいきよし)
生没年:1897-1959(明治30-昭和34)

大正・昭和期の社会運動家。長野県で中農長男として生まれる。東大法学部在学当時は新人会で活躍し,風早八十二,細迫兼光らを知る。卒業後,大阪で労農弁護士として多くの争議を担当するかたわら,大衆との連帯の重要性を知って,1926年の労働農民党,29年の新労農党結成尽力。1923年の第1次共産党事件では共産党大阪支部長として,31年には日本赤色救援会大阪地方委員長として検挙され,その後も人民戦線を模索するが,37年の検挙で転向。第2次大戦後,愛知大学学長を務めた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小岩井浄」の意味・わかりやすい解説

小岩井浄
こいわいきよし
(1897―1959)

社会運動家。長野県生まれ。1919年(大正8)東京帝国大学入学後、新人会会員として活躍。卒業後弁護士となり、大阪地方の社会運動に参加し共産党大阪支部長となる。23年第一次共産党事件で検挙。27年(昭和2)には労農党に加わるが、福本イズムには批判的で、29年大阪市議に当選し、同年新労農党を結成した。30年新労農党解消運動に加わり、大阪府議に当選する。35年加藤勘十(かんじゅう)らと『労働雑誌』を創刊。労働戦線の統一と人民戦線運動に尽力し、37年検挙された。敗戦後、愛知大学学長となる。

[赤澤史朗]

『岩村登志夫著『日本人民戦線史序説』(1971・校倉書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小岩井浄」の解説

小岩井浄 こいわい-きよし

1897-1959 大正-昭和時代の社会運動家,教育者。
明治30年6月9日生まれ。弁護士となり,大正11年共産党にはいる。のち河上肇(はじめ)らと新労農党を結成。昭和12年検挙され,転向して中国にわたる。戦後,愛知大を設立し,教授,学長となった。昭和34年2月19日死去。61歳。長野県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小岩井浄」の解説

小岩井 浄 (こいわい きよし)

生年月日:1897年6月9日
大正時代;昭和時代の政治学者;弁護士。愛知大学学長
1959年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android