改訂新版 世界大百科事典 「山陽電気鉄道」の意味・わかりやすい解説
山陽電気鉄道 (さんようでんきてつどう)
兵庫県に70.4km(2005)の営業路線を有する民営鉄道。現在保有する路線は,神戸市の西代(にしだい)から山陽明石を経て山陽姫路までの本線と飾磨(しかま)~山陽網干(あぼし)間の支線から成るが,山陽明石より東は1907年創立の兵庫電気軌道が建設したもの,山陽明石~山陽姫路間は19年創立の神戸姫路電気鉄道が建設したものである。両社は27年宇治川電気に合併され,さらに33年鉄道部門が独立して山陽電気鉄道となった。初め神戸の起点は兵庫にあったが,神戸高速鉄道の開業により兵庫~西代間の路面区間を廃止し,全列車が神戸高速鉄道に乗り入れることになった。神戸高速鉄道に属する西代~三宮間と高速神戸~元町間も第2種鉄道事業として営業している。資本金101億円(2005年9月),売上高534億円(2005年3月期)。
執筆者:和久田 康雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報