日本歴史地名大系 「峩朗鉱山」の解説
峩朗鉱山
がろうこうざん
上磯町のほぼ中央部を流れる
明治二二年(一八八九)高橋文之助が発見、試掘権を譲り受けた北海道セメント株式会社(現太平洋セメント)が同二三年四月本社・工場を設立した(発起人函館区吉川泰治郎、資本金二〇万円)。工場は鉱山に接し海運に便利な
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
上磯町のほぼ中央部を流れる
明治二二年(一八八九)高橋文之助が発見、試掘権を譲り受けた北海道セメント株式会社(現太平洋セメント)が同二三年四月本社・工場を設立した(発起人函館区吉川泰治郎、資本金二〇万円)。工場は鉱山に接し海運に便利な
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...