デジタル大辞泉
「差遣わす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐つかわ・す‥つかはす【差遣】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「さし」は接頭語 )
- ① (上位者が命じて)使者や軍勢をさしむける。派遣なさる。
- [初出の実例]「先のすべらの おほせにて 白雲ゐなる かひがねに さしつかはしし 時にわが 夢々よと 宵ごとに ちぎりしことは」(出典:忠岑集(10C前))
- 「今度は李広と云ふ将軍に仰せて、百万騎をさしつかはす」(出典:平家物語(13C前)二)
- ② 人、物、金銭などを先方に送り与える。回してやる。
- [初出の実例]「本食ける器に、今少し残たりけるに、下(おろ)しを指遣(さしつかはし)たりけるは」(出典:今昔物語集(1120頃か)二八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 