巻掛伝動(読み)まきかけでんどう

改訂新版 世界大百科事典 「巻掛伝動」の意味・わかりやすい解説

巻掛伝動 (まきかけでんどう)
wrapping transmission

回転する軸に取りつけた車に,ベルト,鎖,あるいはロープのような可撓(かとう)性のある長い物体を巻きつけて動力を伝達する方法の総称。ベルトによるものをベルト伝動,鎖によるものを鎖伝動,ロープによるものをロープ伝動と呼び,またベルトを巻きつける車をプーリー(またはベルト車),鎖を巻きつける車を鎖車(またはスプロケット),ロープを巻きつける車をロープ車(または綱車)という。いずれも動力を伝達する2軸間の距離が長いときに,伝動装置の重量,容積歯車伝動装置などに比べて少なくてすみ,価格も安いので有利となる。これらのうちでもっとも広く使用されているのはベルト伝動である。とくに大きい力を確実に伝達したい場合には鎖伝動が使用されるが,騒音が発生することがある。ロープ伝動は軸間距離がとくに大きい場合,例えば50~100mもあるような場合に適している。

 ロープ伝動,鎖伝動の歴史は古く前者アレクサンドリアヘロン著書に,また後者はウィトルウィスの著書の中に記載されている。ベルト伝動の使用された年代を確定することは困難であるが,1700年代の中期機械の図にははっきりと描かれており,例えばR.アークライトが69年に特許を申請した紡績機にも使用されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「巻掛伝動」の意味・わかりやすい解説

巻掛け伝動
まきかけでんどう

機械の駆動軸の回転を従動軸に伝達する場合,それぞれの軸にプーリー (滑車) をつけて,これにベルト,ロープ,チェーンなどのように屈曲自由なもの (巻掛け媒介節という) を張り渡して伝動すること。機構が簡単で比較的騒音も少いので,特に2軸間の距離が長いときに利用される。ベルトやロープによる場合は,それらの摩擦力で伝動されるため歯車伝動のように回転比を正確に保つことはできないが,過負荷になるおそれがない。 (→チェーン伝動 , 伝動ロープ , Vベルト )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android