新撰 芸能人物事典 明治~平成 「市川寿美蔵」の解説
市川 寿美蔵(7代目)
イチカワ スミゾウ
市川 寿美蔵(5代目)
イチカワ スミゾウ
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
歌舞伎俳優。7世まである。(1)4世(1820-66・文政3-慶応2) 7世市川団十郎門下で子役から何度も名を変え,立役と敵役を兼ねた。1858年(安政5)寿美蔵,翌年4世市川雷蔵となる。(2)5世(1845-1906・弘化2-明治39) 明治初年東両国垢離場(こりば)大辰の芝居で,河原崎権之助(9世市川団十郎)を連想させたので,〈垢離場の権之助〉と称された。78年9世団十郎の門下となり寿美蔵を襲名。〈団菊左〉を相手に老け役で好評を博し,93年以降は明治座で初世市川左団次の相手をつとめた。(3)6世 3世市川寿海の前名。(4)7世(1902-85・明治35-昭和60)市川団九郎の子。1949年に寿美蔵を襲名した。
執筆者:落合 清彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
大正・昭和期の歌舞伎俳優
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新