英語学者。江戸後期の儒者で漢詩人の市河寛斎(かんさい)の曽孫(そうそん)、また、書家市河米庵(べいあん)の孫。東京に生まれる。東京帝国大学文科大学言語学科教師ローレンスJohn Lawrence(1850―1916)の指導を受け、卒業論文『forの歴史的発達』(1909)は学界の注目を集めた。1920年(大正9)東京帝国大学英文科の日本人初の教授となり、多くの学者を育て、日本英文学会の初代会長になるなど、英語英文学界の中心であった。『英文法研究』(1912)は日本の英語学を初めて学問的基盤に据えた画期的著作であり、『英語学辞典』(1940)は英語学界の指針となった。退官後は、創立から関係した語学教育研究所(現在は一般財団法人)の運営にあたり、学士院会員(1939)、文化功労者(1959)となった。チョウや植物の採集でも一家をなした。
[上野景福 2018年10月19日]
大正・昭和期の英語学者 元・東京帝大教授。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加