デジタル大辞泉
「竜田川」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たつた‐がわ‥がは【龍田川・立田川】
- [ 1 ]
- [ 一 ] 奈良県北西部、生駒山地の東側を南流し、斑鳩(いかるが)町で大和川に合流する川。上流を生駒川、中流を平群(へぐり)川ともいう。紅葉の名所。
- [初出の実例]「龍田河紅葉乱れてながるめりわたらば錦中やたえなむ〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)秋下・二八三)
- [ 二 ] 奈良県北西部、大和川の龍田川との合流点から下流、大和国(奈良県)と河内国(大阪府)との境にかけての古称。歌枕。
- [ 2 ]
- ① ( [ 一 ][ 一 ]挙例の「古今‐秋下」の歌から ) 模様の名。流水に紅葉(もみじ)の葉を散らしたもの。
龍田川[ 二 ]①
- [初出の実例]「西の方の中程、ちいさき釣隔子(つりがうし)、唐紙の竜田川(タツタカハ)も、紅葉ちりぢりにやぶれて」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)一)
- ② ( 「古今‐秋下」の「ちはやぶる神世もきかずたつたがはから紅に水くくるとは〈在原業平〉」から ) 紅い血が川のように流れること。
- [初出の実例]「咎あれば畳の上も龍田川」(出典:雑俳・あづまからげ(1755))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
竜田川
たつたがわ
生駒山東北麓に発し、生駒山地と矢田丘陵の間の生駒谷を南流して、現生駒郡斑鳩町の西南部の三室山南方で大和川に注ぐ。全長約一五キロ。上流を生駒川、中流を平群川という。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
竜田川 (たつたがわ)
奈良県北西部の生駒山北部に発して,生駒山地と矢田丘陵の間の構造谷を南流し,生駒郡斑鳩(いかるが)町南西部,三室(みむろ)山の南で大和川に合流する川。長さ約15km,流域面積約54km2。上流部は生駒川,中流部は平群(へぐり)川と呼ばれる。《古今集》巻五に載る在原業平の歌〈千早ぶる神世もきかず竜田川から紅いに水くくるとは〉など古歌に詠まれた竜田川(立田川)は,合流してからの大和川本流をさすと考える説が有力である。付近には古代に大和と難波を結んだ竜田道が通じ,下流左岸には竜田神社(竜田新宮),吉田(きちでん)寺などがあり,竜田大橋を中心に紅葉の名所として知られる。現在,川に並行して近鉄生駒線が通り,一帯は大阪への通勤圏内として宅地開発が著しい。
執筆者:高橋 誠一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
竜田川
たつたがわ
奈良県北西部を流れる川。延長約15キロメートル。生駒(いこま)山地と矢田丘陵との間の生駒谷を南流し、生駒郡斑鳩(いかるが)町で大和(やまと)川と合流する。上流を生駒川、下流を竜田川という。斑鳩町竜田地区の両岸はカエデが多くもみじの名所として知られ、県立矢田自然公園に指定されている。竜田大橋を中心に数百メートルの間の紅葉はとくにみごとで風趣に富む。沿岸には三室山(みむろやま)や磐瀬(いわせ)ノ森などの歌枕(うたまくら)が多い。なお、古歌の竜田川は王寺(おうじ)町より下流の大和川本流をさすとも考えられている。
[菊地一郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
竜田川
たつたがわ
奈良県北西部を流れる川。大和川の支流。全長 15km。生駒山地付近に源を発し,生駒谷を南流して斑鳩町南部で大和川に注ぐ。上流を生駒川,中流を平群川ともいう。東岸は古代文化の中心の斑鳩地域。付近には三室山,竜田大社,奈良志岡などの名所,旧跡が多い。下流の両岸は紅葉の名所として知られ,県立公園になっている。古歌に詠まれた竜田川は,王寺町より下流の大和川本流と考えられている。川沿いに近畿日本鉄道生駒線が通じる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
竜田川
古典落語の演目のひとつ。「千早(ちはや)振る」の別題。オチは間抜オチ。主な登場人物は、隠居、職人。在原業平の短歌「ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」を題材にしたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の竜田川の言及
【竜田揚げ】より
…サバの切身や鶏肉を使うことが多い。竜田の名はモミジの名所竜田川にちなむもので,江戸時代にはゆでたヤマノイモをもみじ形に切って梅酢漬にしたものを〈竜田川〉と呼んだことがあり,この竜田揚げはしょうゆで染まった色をモミジになぞらえたものだという。【松本 仲子】。…
※「竜田川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 