弘明集(読み)ぐみょうしゅう(英語表記)Hóng míng jí

精選版 日本国語大辞典 「弘明集」の意味・読み・例文・類語

ぐみょうしゅう グミャウシフ【弘明集】

仏書。はじめ一〇巻、のち補充されて一四巻。中国、梁の僧祐仏教擁護の立場から従来の仏教者の所論を集めたもの。儒教、仏教、道教交渉を知るための重要資料。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「弘明集」の意味・わかりやすい解説

弘明集 (ぐみょうしゅう)
Hóng míng jí

中国,梁の僧祐(そうゆう)(445-518)が仏教を〈弘め明らかにする〉上で有益な先人たちの論文書簡など57編を14巻に編集した書。ついで唐の道宣(596-667)はそれ以外の唐初までの文章273編あまりを集め,〈弘明を総べ広め〉て《広弘明集》30巻を作った。この二つの書は仏教伝来以後の中国における仏教理解と受容過程,儒教・道教との対立交渉,国家との関係を知る上での基本文献である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「弘明集」の意味・わかりやすい解説

弘明集
ぐみょうしゅう

中国、梁(りょう)代の仏教論集。14巻。漢訳仏典目録『出三蔵記集』の編者でもある梁の僧祐(そうゆう)(445―518)の編集。中国伝入以後の初期の仏教は、儒教の盛行する中国においてつねに夷狄(いてき)の教として蔑視(べっし)され、排斥されることが多かった。仏教が中国人の宗教として定着するまでには、儒教、道教を含めて、三教交渉に関する論著が多く公表された。僧祐は「道は人によって(ひろ)められ、教は文によってらかにされる」との立場により、護法の目的をもって代表的な議論を集録したのが本書である。初期中国仏教の解明には不可欠の貴重な資料集である。

[牧田諦亮]

『牧田諦亮編『弘明集研究』上中下(1973~75・京都大学人文科学研究所)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弘明集」の意味・わかりやすい解説

弘明集
ぐみょうしゅう
Hong-ming-ji

中国,梁の僧祐の撰。 14巻。東晋以来の儒教,仏教,道教の主要な人物の間でかわされた論争を集録した書で,いわば当時の中国における仏教排撃運動に対し,仏教者側から,仏教の重要性を説き示したもの。したがって,仏教の哲学思想が,儒教,道教など中国独自の思想の用いる言葉をもって解釈され,説明されている。論争の記録としても興味深い

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報