改訂新版 世界大百科事典 「張士誠」の意味・わかりやすい解説
張士誠 (ちょうしせい)
Zhāng Shì chéng
生没年:1321-67
中国,元末群雄の一人。泰州(江蘇省)の人。塩の運搬および密売を業としていたが,1353年(至正13)起兵,泰州・高郵を攻略し,翌年大周国をたて誠王と称した。大運河を遮断し淮東(わいとう)の産塩地をおさえたため,しばしば元から攻撃されたが,主将の脱脱(トクト)が失脚したことにより危機を脱してのち,長江(揚子江)下流域に勢力を拡大した。56年都を高郵から平江(蘇州)に遷したが,このころから集慶(南京)に拠点を置く朱元璋(明の太祖)と抗争をくりかえした。内部統制力の差から形勢不利になると,元に下って回復を策したが,63年には再び自立し呉王と称した(張呉国)。しかし64年江西の陳友諒を破った朱元璋がその主戦力を投入すると勢力は一挙に逼迫(ひつぱく)し,67年平江が陥落した際捕らえられ自殺した。宗教的色彩の濃い紅巾軍が主流を占める元末群雄のなかにあって,宗教性を持たずに集団を形成し政権をたてた点は浙江の海運業者方国珍とともに特徴的である。
執筆者:阪倉 篤秀
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報