弾劾裁判(読み)だんがいさいばん

精選版 日本国語大辞典 「弾劾裁判」の意味・読み・例文・類語

だんがい‐さいばん【弾劾裁判】

  1. 〘 名詞 〙 裁判官弾劾法による裁判官罷免裁判。裁判官に職務違反または非行があった場合に、国会の弾劾裁判所が行なう。→分限裁判

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「弾劾裁判」の意味・わかりやすい解説

弾劾裁判
だんがいさいばん

政府高官や裁判官など一定範囲の公職にある者の非行に対し、議会内の弾劾裁判所impeachment courtが裁判手続によって、その責任を問い罷免させることをいう。イギリス中世の王会the king's councilの有した司法的機能にその起源があり、国王の任命した高官の非行を弾劾し、刑罰を科したり罷免するための制度であった。両院制が成立した以降は、下院House of Commonsが訴追を行い、上院House of Lordsが裁判を行うこととなった。議院内閣制への移行とともにその必要性が薄れ、1805年以降は実際には行われていないが、法制度としては存続している。裁判官に関しては、中世において国王の任免権は自由に行使され、裁判官は「善良で大いに気に入っている間」だけしかその地位を保有することができなかった。17世紀における王権の強大化とともにその弊害が顕著となり、共和制時代および名誉革命を経て裁判官の身分保障が強化され、1701年に制定された王位継承法the Act of Settlementにより裁判官の地位は「罪過なき限り続くものとする」制度が確立した。その後、裁判官の身分保障と国会による弾劾裁判の制度は、1875年、1925年の最高法院法に継承されているが、王位継承法以来実際には行われていない。

 アメリカにおける弾劾裁判制度は、イギリス法を継承するもので、連邦憲法および諸州の憲法に採用され、公務に就任・在職の資格を剥奪(はくだつ)するもので、下院が訴追し上院が裁判を行うが、刑罰権は行使しない。実際に大統領を含む政府の高官や裁判官が訴追され罷免の判決を受けた例がある。たとえば1974年、ニクソン大統領が弾劾裁判によって罷免されている。

 日本では日本国憲法で初めて弾劾制度を定めたが、対象は裁判官のみである。すなわち、議院内閣制の下では、議会による内閣総理大臣の不信任決議、内閣総理大臣による国務大臣の罷免、それに衆参両院における議員の除名などにより、弾劾にかわる機能が存在するため、弾劾の対象を裁判官に限っている。裁判官の身分の保障は憲法第78条によって「裁判官は、裁判により、心身の故障のために職務を執ることができないと決定された場合を除いては、公の弾劾によらなければ罷免されない」とされている。ここにいう「公の弾劾」が憲法第64条により設置される弾劾裁判所の裁判である。

[山野一美]

弾劾裁判所

弾劾裁判については憲法のほか裁判官弾劾法、国会法、裁判官弾劾裁判所規則の定めるところによる。弾劾裁判は、衆参両院より選挙された各10名、計20名の訴追委員により構成される訴追委員会が、罷免の訴追を行うことによって開始される。弾劾裁判所は、衆参両院より選挙された各7名、計14名の裁判員によって組織される。

 訴追委員会は、委員会自体が裁判官について罷免事由があると思料する場合、および最高裁判所長官が請求した場合に調査を開始し、訴追は委員会の議決によって行う。弾劾裁判所は、口頭弁論、公開主義をとり、罷免は3分の2以上の賛成を必要とする。また、罷免の宣告をした日から5年を経過した場合は、罷免の裁判を受けた者の請求に基づいて資格回復の裁判をすることができる。

[山野一美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弾劾裁判」の意味・わかりやすい解説

弾劾裁判[アメリカ合衆国大統領]
だんがいさいばん[アメリカがっしゅうこくだいとうりょう]

アメリカ大統領を罷免するための特別な裁判制度。アメリカ合衆国憲法は大統領が「重大な犯罪および罪過によって弾劾されたり有罪判決を受けた場合は,その職を追われる」と規定している。手続きとしては,まず下院が弾劾訴追を決議し,作成された決議案に対して過半数の賛成があれば上院による弾劾裁判に持込まれる。裁判では,下院代表委員が検事役を,上院議員全員が陪審員役を務め,裁判長には連邦最高裁長官があたる。検察・被告側とも証人申請と証拠提出を行い,弾劾決議の各項目について上院が採決する。3分の2以上の賛成票が集まれば,最終的に罷免の是非を問う2度目の採決が行われる。アメリカ史上初の大統領弾劾裁判は 1867年にジョンソン大統領に対して行われた。ジョンソンは大統領権限の範囲をめぐって下院と対立し弾劾決議を受けたが,罷免にはいたらなかった。また 1974年にはニクソン大統領のウォーターゲート事件関与疑惑がもちあがり,下院で弾劾決議が採択された。しかし,採択直後にニクソンが辞任したため裁判にはいたらなかった。 99年1月,クリントン大統領の不倫もみ消し偽証疑惑をめぐり,史上2回目の大統領弾劾裁判が行われたが,同年2月クリントンの無罪が確定し罷免を逃れた。

弾劾裁判
だんがいさいばん

裁判官弾劾法」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「弾劾裁判」の解説

弾劾裁判(だんがいさいばん)
impeachment

イギリスで大臣など高官を訴追するために用いられた制度で,イギリスでは廃れたが,アメリカでは合衆国憲法に大統領以下すべての合衆国文官は反逆,収賄,その他の重大な罪科について弾劾裁判により罷免されるとの規定があり,弾劾裁判(下院が検事,上院が判事,最高裁首席判事が裁判長となる)はときおり行われてきた。大統領で弾劾裁判にかけられたのはアンドルー・ジョンソンクリントンの二人で,いずれも無罪となったが,ニクソンは下院が訴追を決めたときに大統領を辞任した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android