「徒言」と表記されていれば、[ 一 ]と考えられるが、現実には仮名表記が多く、「徒事」つまり、[ 二 ]との区別がつきにくい。「日葡辞書」でも同一語に[ 一 ]および[ 二 ]①の意味を記している。なお、「日葡辞書」では、アダコトと、コトは清音であるから、アダゴトとなるのは近世以降と考えられる。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...