徒言(読み)アダゴト

デジタル大辞泉 「徒言」の意味・読み・例文・類語

あだ‐ごと【徒言】

じつのないあてにならない言葉うそ
「たはぶれにても、人の御―など、聞こえ給ふべくなむあらぬ」〈宇津保藤原の君〉

ただ‐ごと【徒言/×只言】

《古くは「ただこと」》技巧などを用いない、ありのままの言葉。歌語でも比喩でもない日常の言葉。
「これは、―に言ひて、物にたとへなどもせぬものなり」〈古今仮名序

いたずら‐ごと〔いたづら‐〕【徒言】

無意味な言葉。無用の言。
「つれづれと―を書きつめて」〈千載・雑下・詞書

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「徒言」の意味・読み・例文・類語

あだ‐ごと【徒言・徒事】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「あだこと」とも )
  2. [ 一 ] うその言葉。まごころのない言葉。
    1. [初出の実例]「 伊豆波利己止。又阿太己止」(出典:新撰字鏡(898‐901頃))
    2. 「あだことにただいふ人の物がたりそれだに心まどひぬるかな」(出典:建礼門院右京大夫集(13C前))
  3. [ 二 ]
    1. はかないこと。ちょっとした、つまらないこと。
      1. [初出の実例]「たはぶれにても、人の御あだことなど、きこえ給ふべくなんあらぬ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
    2. 色ごと。浮気。情事
      1. [初出の実例]「世の常のあだ事のひきつくろひ飾れるにおされて、業平が名をや腐(くた)すべき」(出典:源氏物語(1001‐14頃)絵合)
    3. むだなこと。役に立たないこと。
      1. [初出の実例]「みつあやが謀(はかりこと)は、あだ事となりにけり」(出典:洒落本・淫女皮肉論(1778)吉原の千疋犬)

徒言の語誌

「徒言」と表記されていれば、[ 一 ]と考えられるが、現実には仮名表記が多く、「徒事」つまり、[ 二 ]との区別がつきにくい。「日葡辞書」でも同一語に[ 一 ]および[ 二 ]の意味を記している。なお、「日葡辞書」では、アダコトと、コトは清音であるから、アダゴトとなるのは近世以降と考えられる。


ただ‐ごと【徒言・只言】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「ただこと」。飾らない、日常ふつうのことばの意 )
  2. 技巧や比喩を使わないでありのままに表現したことば。なんということもない平凡なことば。ただことば。
    1. [初出の実例]「これはただ事に言ひて、物に喩へなどもせぬものなり」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
  3. 和歌によらない言いかた。また、歌語でない日常語。和歌的でない、ふつうの日常会話。
    1. [初出の実例]「ただごとにはうるさく思ひつよりて侍りし。けさのさま、いかに侍らまし、などぞ笑はせ給ふ」(出典:枕草子(10C終)二七八)
  4. ( 「ただこと」という ) =ただことば(徒言葉)
    1. [初出の実例]「又、ただこと、白声共云」(出典:申楽談儀(1430)音曲の位の事)

いたずら‐ごといたづら‥【徒言】

  1. 〘 名詞 〙 価値のないことば。表現、伝達などを十分果たさない言語行為。無用の言。
    1. [初出の実例]「つれづれと、いたづらごとを、かきつめて〈源俊頼〉」(出典:千載和歌集(1187)雑下・一一六〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「徒言」の読み・字形・画数・意味

【徒言】とげん

むだ言。

字通「徒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android