御用聞き(読み)ゴヨウキキ

デジタル大辞泉 「御用聞き」の意味・読み・例文・類語

ごよう‐きき【御用聞き】

商店などで、得意先用事注文などを聞いて回ること。また、その人。「酒屋御用聞き
政府公用を承る者の意から》江戸時代、官から十手捕縄を預かり、犯人捜査逮捕に当たった民間の者。岡っ引き。目明かし。
[類語]物売り行商人セールスマン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御用聞き」の意味・読み・例文・類語

ごよう‐きき【御用聞】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 得意先を回って注文を聞いたり、その用を足したりすること。また、その人。
    1. [初出の実例]「お出入商人御用聞、職人迄我も我もと進上物」(出典:浄瑠璃・栬狩剣本地(1714)一)
  3. 江戸時代の目明(めあか)しの俗称。岡っ引き。
    1. [初出の実例]「私どものことを世間では御用聞(ゴヨウキ)きとか岡っ引とか手先とか勝手に色々の名を付けてゐるやうですが」(出典半七捕物帳(1923)〈岡本綺堂〉石燈籠)
  4. ごようしょうにん(御用商人)
    1. [初出の実例]「今は御用ききのたたみ屋とて、此やくかうふる」(出典:おきく物語(1678頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御用聞き」の意味・わかりやすい解説

御用聞き
ごようきき

(1)江戸時代、町同心の手先となって犯罪者を捜す目明(めあか)し(岡引(おかっぴ)き)のこと。

(2)江戸時代に幕府諸藩に出入りし、物品納入金銭の調達などにあずかる商人のこと。

(3)米屋、酒屋などが得意先の注文を聞いて回ること。またその人をさす。

[芳井敬郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の御用聞きの言及

【御用達】より

…江戸時代,幕府や諸藩の需要を賄う出入りの商人,職人のことで,御用聞,御賄などとも呼ばれた。幕府の金座,銀座の座人や,金銀為替組,呉服所,菓子所,廻船御用達,あるいは諸藩の掛屋蔵元などは御用達の代表といえよう。…

【目明し】より

…江戸時代に諸役人の手先になって,私的に犯罪の探査,犯罪者の逮捕を助けたもの。岡引(おかつぴき),御用聞,小者,手先ともいう。目明しとは目証(めあかし)の意味で,犯罪者に同類たる共犯者を密告させ,その犯罪を証明させたことに由来する。…

※「御用聞き」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android