愚見(読み)グケン

デジタル大辞泉 「愚見」の意味・読み・例文・類語

ぐ‐けん【愚見】

愚かな意見。また、自分の意見をへりくだっていう語。「愚見を申し述べる」
[類語]意見見解主張所説所論持説持論私見私意私考所思所見考え見方オピニオン尊敬貴意高見謙譲卑見私見管見

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「愚見」の意味・読み・例文・類語

ぐ‐けん【愚見】

  1. 〘 名詞 〙 おろかな意見。特に、自分の見解、意見を、へりくだっていう語。愚意。愚考
    1. [初出の実例]「予が愚見をもて近来の世間を見るに」(出典:日蓮遺文‐月水御書(1264))
    2. [その他の文献]〔晉書‐王渾伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「愚見」の読み・字形・画数・意味

【愚見】ぐけん

おろかな意見。〔宋書鮮之伝〕伏して思ふに、略深、臣の愚管、其のを措(お)く無し。然れども臣の愚見、竊(ひそ)かに懷(おも)ふり。

字通「愚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む