感覚論(コンディヤックの著書)(読み)かんかくろん(英語表記)Traité des sensations

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

感覚論(コンディヤックの著書)
かんかくろん
Traité des sensations

18世紀フランスの哲学者コンディヤック主著。1754年刊。ロック以来の感覚と反省という知識の起源の二元性を克服して、コンディヤックは感覚一元論の立場にたつ。すなわち彼は、「内部をわれわれと同じように組織づけられ、精神によって生気づけられているが、しかしいかなる観念ももたない彫像」に、順次臭覚、味覚聴覚などの五官の使用を許すことによって、いかにして諸感覚の結合からわれわれの認識が生ずるかを示そうとするのである。ただし、諸感覚の結合もしくは変形といっても、それは単なる意識事実の進展や変形ではなく、記憶を媒介とした感覚あるいは感情の記号化であり、この記号つまりことばの使用によってわれわれの精神は自由な判断や推理を行うことができる。「知識とはよくできたことばなのである」。

[坂井昭宏]

『加藤周一他訳『感覚論 上』(1948・創元社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android