扇ノ山(読み)おうぎのせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「扇ノ山」の意味・わかりやすい解説

扇ノ山
おうぎのせん

鳥取県北東部、兵庫県境付近にある山。標高1310メートル。逆扇形の山形が呼び名となった。大山(だいせん)火山系の火山。中新世の緑色凝灰岩からなる基盤を破って、第三紀末に流紋岩や安山岩が噴出、ついで第四紀初頭の複輝石安山岩溶岩流がこれらを覆い、アスピーテ型の山容を示す。頂上付近の穴ヶ原はその後の噴火口と推定される。植生は渓谷部のトチノキサワグルミカツラなどは別として、頂上部までにみられたブナネマガリダケなどの残存原始林は伐採で少なくなった。山腹には菅野(すがの)のミズゴケ湿原があり、河谷にはハコネサンショウウオが生息する。河合谷高原(かわいだにこうげん)はスキー、キャンプ、山菜採集の適地で、県営放牧場があり、好展望地。氷ノ山後山那岐山(ひょうのせんうしろやまなぎさん)国定公園の北部を構成する。

[岩永 實]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「扇ノ山」の意味・わかりやすい解説

扇ノ山
おうぎノせん

兵庫県と鳥取県の境,中国山地東部の山。標高 1310mの三角点のある山頂付近は鳥取県,標高約 1000mの畑ヶ原高原を中心とする広い山腹の大半は兵庫県に属する。畑ヶ原高原はスキー場で知られる。氷ノ山後山那岐山 (ひょうのせんうしろやまなぎさん) 国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android