扱い(読み)アツカイ

デジタル大辞泉 「扱い」の意味・読み・例文・類語

あつかい〔あつかひ〕【扱い】

操作すること。処理すること。「この器具扱いが難しい」「小荷物扱い所」
待遇応対のしかた。「扱いが公平だ」「客の扱いがうまい」
ある身分・役割・状態にあるものとして接すること。「部長扱い」「子供扱い」「機密扱い
紛争訴訟などの仲裁をすること。また、その調停者。仲裁。調停
「よいところへ―がはいったと云ってよろこぶ者もあり」〈谷崎・盲目物語〉
看護すること。介抱すること。
「対の方のわづらひける頃は、なほ、その―に、と聞こしめしてだに」〈・若菜下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「扱い」の意味・読み・例文・類語

あつかいあつかひ【扱・&JIS8856;】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「あつかう(扱)」の連用形の名詞化 )
  2. あれこれと世話をすること。また、病人を看護すること。
    1. [初出の実例]「あわただしき人のあつかひなどせられて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)
  3. あれこれとうわさをすること。評判。
  4. 両者の間に立って争いをとりなすこと。また、その人。訴訟や紛争の仲裁。調停。示談
    1. [初出の実例]「日禰野の領家分半済御扱なく候はは、我々が命は助る間敷候」(出典:政基公旅引付‐文亀三年(1503)七月二六日)
  5. かしら。長。また、かしらとして人々を取締ること。
    1. [初出の実例]「宰 あつかい 物のかしら」(出典:和漢通用集(1596‐1644))
    1. (イ) 人の相手になって話したり、もてなしたりすること。とりなし。応対。「子供の扱い」「客の扱い」
      1. [初出の実例]「賢者のあつかいがをとろへてあるぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)六)
    2. (ロ) ( 名詞の下に付けて接尾語的に用いる ) それらしく待遇すること。
      1. [初出の実例]「其やうな奥様あつかひ虫が好かで」(出典:にごりえ(1895)〈樋口一葉〉二)
    1. (イ) あれこれと操作して動かすこと。手などで物を運んだり、使ったりすること。「機械の扱い」「荷物の扱い」
      1. [初出の実例]「大舩はあつかいが自由にならぬ程に」(出典:四河入海(17C前)七)
    2. (ロ) ( 名詞の下に付けて接尾語的に用いる ) 事物の取扱い方。また、機能に応じた有効な用い方。
      1. [初出の実例]「禅僧は言句あつかいが大事ぢゃ」(出典:駒沢大学本臨済録抄(16C後)中)
  6. あておこなうこと。また支配すること。領知すること。
    1. [初出の実例]「さり川へ着候、是又拙者噯之処にて候間、種々会尺也」(出典:上井覚兼日記‐天正一二年(1584)一二月一五日)
  7. 物事の処理。また、担当。「事務の扱い」
  8. 花札を二人でする時、両者の得点の差が三六点以上になること。
    1. [初出の実例]「光秀はあつかいぎりで絵がくさり」(出典:雑俳・柳多留‐三(1768))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android