デジタル大辞泉
「掌蹠膿疱症」の意味・読み・例文・類語
しょうせき‐のうほうしょう〔シヤウセキノウハウシヤウ〕【掌×蹠×膿×疱症】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょうせき‐のうほうしょうシャウセキノウハウシャウ【掌蹠膿疱症】
- 〘 名詞 〙 手のひらや足の裏に水疱や膿疱ができる皮膚病。水虫に似るが菌は検出されない。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
掌蹠膿疱症
しょうせきのうほうしょう
Palmoplantar pustulosis
(皮膚の病気)
手のひらや足の裏に無菌性の膿疱(うみをもった皮疹)が生じて慢性の経過をたどる病気です。完成像は、境界がはっきりした紅斑落屑局面に多数の膿疱をもちます。ばい菌やウイルスがついていないのに、手のひらや足のうらに膿疱ができる病気と考えてください。
現在のところは不明です。欧米では、乾癬の一亜型とする考え方が有力です。
日本では乾癬とは無関係で、病巣感染や金属アレルギーを原因として重視する考え方もあります。
喫煙者に多い病気です。
手のひらや足の裏(とくに土踏まずの部分)に膿疱ができ、周囲に赤みをもつようになります。赤みはお互いにくっつき合って、手のひらや足の裏全体の皮がむけて赤くなる状態になり、そのなかに膿疱やかさぶたが見えるようになります。
専門医が見れば特徴的な臨床像から確定診断ができますが、真菌検査(水虫の検査)や、わかりにくい時は皮膚をとって顕微鏡で調べる検査(皮膚生検)を行うこともあります。
ステロイド薬の外用、エトレチナート(チガソン)の内服、免疫抑制薬(ネオーラル)の内服、紫外線療法などがありますが、短期間での根治は難しい病気です。
禁煙を心がけます。感染病巣の摘出という手段もあります。耳鼻科で扁桃誘発という試験をして、陽性ならば扁桃腺を摘出します。また、金属アレルギーの検査を行って、陽性であれば歯科金属の除去を考えることもあります。
田中 俊宏
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
Sponserd by 
掌蹠膿疱症 (しょうしょのうほうしょう)
palmoplantar pustulosis
〈しょうせきのうほうしょう〉とも読み,膿疱性細菌疹ともいう。手のひらや足底に頑固に繰り返して起こる皮膚疾患。病因については,病巣感染すなわち細菌アレルギーとする説,乾癬(かんせん)の一型とする説,あるいは金属アレルギーによるとする説など諸説があって,いまだ定説はない。手のひらや足底の小水疱で始まり,すぐに膿疱化し紅暈(こううん)(膿疱のまわりが赤くなること)を伴う。これがつぎつぎと多発して紅斑落屑(らくせつ)性局面(紅斑にかさぶた様のものがつく状態)となり,さらにこの上に多数の膿疱ができて汚ない病変となる。膿疱の内容は無菌で,かゆみの程度には個人差がある。まれにひじ頭,ひざ,頭髪部に紅斑落屑性の変化が出ることがある。水虫(足白癬)や膿疱性乾癬,稽留性肢端皮膚炎などとも類似するので注意を要する。治療としては,病因とみなしうる疾患があれば,まず原疾患に対する治療を行い,次いでステロイド外用療法を主体に行うが,完治するのは難しく,慢性化する。免疫抑制剤など特殊な治療方法が試みられることもある。
執筆者:山本 一哉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
家庭医学館
「掌蹠膿疱症」の解説
しょうせきのうほうしょう【掌蹠膿疱症 Pustulosis Palmaris et Plantaris】
[どんな病気か]
手のひら(掌(しょう))や、足底(そくてい)(蹠(せき))だけに膿疱性皮疹(のうほうせいひしん)(膿(うみ)をもった発疹(ほっしん))ができ、長期間にわたって再発をくり返します。胸鎖関節痛(きょうさかんせつつう)をともなうこともあります。発生頻度の高い代表的な膿疱性皮膚疾患です。
[原因]
慢性扁桃炎(まんせいへんとうえん)やむし歯などの感染の影響や歯科治療で使用される金属アレルギーによることもありますが、多くは原因不明です。
[検査と診断]
視診で診断可能ですが、手足の白癬(はくせん)(みずむし)と区別するため、落屑(らくせつ)(乾燥してはがれおちた皮膚くず)を苛性(かせい)カリ法(KOH法)で処理し、顕微鏡で検査します。症例によっては、慢性扁桃炎、むし歯の検査、金属アレルギーのパッチテスト(貼付試験(ちょうふしけん))で原因を明らかにします。
[治療]
副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン外用剤または光線療法(PUVAと呼ばれ、メトキサレン剤のオクソラレンの外用と紫外線を照射する方法)が実施されます。重症の場合はDDS(ジアフェニルスルホン、ダプソン。商品名レクチゾール)、コルヒチン剤、シクロスポリン剤、ビタミンA誘導体の内服療法が実施されます。原因が判明したら、原因除去治療(扁桃の摘出や歯科金属の除去)を行ないます。
出典 小学館家庭医学館について 情報
Sponserd by 
掌蹠膿疱症
しょうせきのうほうしょう
pustulosis palmaris et plantaris
手掌足底膿疱症,膿疱性細菌疹ともいう。手のひら,足底に対側性に無菌性の小水疱,小膿疱が多発し,しばしば融合して紅斑性の局面を形成するものをいう。ときに頭,肘,膝に紅斑性角化性皮疹が生じる。通常かゆみを伴わない。慢性に経過し,悪化と軽快を繰返す。上気道感染症の際に発熱して,膿疱性皮疹が全身に多発することもある (汎発性掌蹠膿疱症) 。原因としては,扁桃や虫歯などの慢性感染病巣に基づく感染アレルギー (病巣感染) 説が有力視されている。ほかに乾癬の特殊型説などもある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の掌蹠膿疱症の言及
【掌蹠膿疱症】より
…〈しょうせきのうほうしょう〉とも読み,膿疱性細菌疹ともいう。手のひらや足底に頑固に繰り返して起こる皮膚疾患。病因については,病巣感染すなわち細菌アレルギーとする説,乾癬(かんせん)の一型とする説,あるいは金属アレルギーによるとする説など諸説があって,いまだ定説はない。手のひらや足底の小水疱で始まり,すぐに膿疱化し紅暈(こううん)(膿疱のまわりが赤くなること)を伴う。これがつぎつぎと多発して紅斑落屑(らくせつ)性局面(紅斑にかさぶた様のものがつく状態)となり,さらにこの上に多数の膿疱ができて汚ない病変となる。…
※「掌蹠膿疱症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 