デジタル大辞泉
「探照灯」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
探照灯 (たんしょうとう)
searchlight
サーチライトともいう。通常,20cm以上の口径を有し,ほぼ平行で強力なビームを出す投光器で,遠距離の状況を認知するために照射できるようにした。2~3kWの電球をとりつけた探照灯がスエズ運河航行用に現用され,船舶用ではキセノンアーク灯式のものが多い。
執筆者:伊東 孝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
探照灯【たんしょうとう】
サーチライトとも。遠方の目標を照明する灯具。キセノン灯や2〜3kWの電球を用い,光の広がりを小さくするため,銀めっきを施した放物面反射鏡の焦点に光源を置く。船では水路の照明やモールス信号通信に用い,救命艇にも装備される。
→関連項目聴音機|投光器
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の探照灯の言及
【投光器】より
…反射鏡またはレンズを使って,特定方向に強い光が出るように作られた照明器具。探照灯,フラッドライト,スポットライトなどの種類がある。(1)探照灯(サーチライト)は通常0.2m以上の口径で,ほぼ平行な光線を出す投光器をいう。…
※「探照灯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 