文福茶釜・分福茶釜(読み)ぶんぶくちゃがま

精選版 日本国語大辞典 「文福茶釜・分福茶釜」の意味・読み・例文・類語

ぶんぶく‐ちゃがま【文福茶釜・分福茶釜】

[1] (「ぶんぶく」は、湯がわき立つ時の擬声語「ぶくぶく」に当たる) 群馬県館林市の茂林寺に古くから伝わる茶釜。応永年間(一三九四‐一四二八)、狸の化けたという老僧、守鶴が愛用した茶釜で、くんでもくんでも湯がなくならないところから不思議がられていたもの。住持によって、守鶴が狸の化身であることを見破られたため、守鶴は寺を去ったという。
[2] 〘名〙
[一] 寺の什宝の茶釜で、狐や狸がその茶釜に化けて人間に報恩する話に由来するもの。また、その伝説。一種の動物報恩譚で、全国的に分布する。
[二] ブンブクチャガマ科の棘皮動物の一種。殻長約五センチメートル。背面は心臓形で、横から見た形が茶釜に似ているのでこの名がある。殻は淡褐色で、細長いとげが密生し、背面に花弁状の溝がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android