改訂新版 世界大百科事典 「新聞評議会」の意味・わかりやすい解説
新聞評議会 (しんぶんひょうぎかい)
The Press Council
新聞の自由,責任,水準を維持するために設けられたイギリスの自主審査機関。第2次世界大戦後におけるマス・メディアの自主規制の一方式。戦前・戦中の経験から新聞界の〈独占〉集中化がニュース報道をゆがめ,意見の多様性を抑圧することを恐れる世論にこたえて,イギリス議会は1946年〈新聞に関する王立委員会〉を設置した。委員会は49年報告書を提出,その勧告に基づき,53年より報道内容についての苦情を受け,それを徹底的に審査して公表する機関として発足した。当初業界メンバーのみで運営されていたが,63年,73年,そして78年に改組された。議長1名のほか,業界選出評議員18名と業界外から選出される評議員18名により運営されるようになっている。自由の侵害,集中化,誤報など広範な問題を調査したうえ,結果を公表し,改善のアドバイスはするが,なんらの強制力はもたない。ただの飾りにすぎないとの批判もあるが,定期的に新聞のあり方を公共の話題にのせることで一定の役割を果たしている。91年1月,その役割は新聞苦情処理委員会The Press Complaints Commissionに引き継がれた。内容,権限は各国ごとに異なるが,類似の制度は旧西ドイツ(1956創設),トルコ(1960),韓国(1961),インド(1965),アメリカ(1973)などにもみられる。これらの大部分はイギリスの新聞評議会をモデルにしている。
なお,この種の新聞評議会を最初に設けたのはスウェーデンで1916年のことであるが,業界の自主組織である〈新聞界の公正な慣行に関する委員会Pressens Opinionsnämna〉は67年に,一般人も入れて新聞オンブズマンを任命する改革を行い,新聞倫理の水準維持にあたらせている。
執筆者:香内 三郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報