アメリカの小説家ヘミングウェイの名声を一挙に高めた長編小説。1926年刊。第一次世界大戦後のパリで新聞記者ジェイク・バーンズは、戦争中知り合った人妻ブレット・アッシュレイと愛し合っているが、戦傷で不能となったため肉体的に愛を成就(じょうじゅ)できない。ブレットは離婚をしてマイクと結婚することになっているが、多くの崇拝者を従え、ユダヤ人ロバート・コーンと愛していないのに旅に出たりする。スペインのパンプロナの闘牛祭でブレットをめぐる男たちの確執は頂点に達し、ブレットは天才的闘牛士ロメロと駆け落ちする。結婚を求める若いロメロを破滅させるのを恐れたブレットは自制して別れ、ジェイクを呼び寄せる。第一次大戦後に登場した、いわゆる「失われた世代(ロスト・ジェネレーション)」の生態を如実に描く一方で、戦後の虚無のなかで新しい価値をみいだそうとする倫理性も有する。題名は、『旧約聖書』の引用文に基づくもので、G・スタインが命名し、本書の題辞にも掲げた「失われた世代」に対置させた。
[武藤脩二]
『大久保康雄訳『日はまた昇る』(新潮文庫)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報