日下開山(読み)ひのしたかいさん

精選版 日本国語大辞典 「日下開山」の意味・読み・例文・類語

ひのした‐かいさん【日下開山】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「開山」は開祖の意。「ひのしたかいざん」とも ) 武芸相撲などで、天下に並ぶ者がいないこと。特に、相撲の横綱をいう。また、その人。天下無双
    1. [初出の実例]「今に日の下開山横綱の許しを取るのはあの関取ばかりだといって居ます」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉六七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「日下開山」の意味・わかりやすい解説

日下開山 (ひのしたかいさん)

横綱力士別称室町時代から〈天下一〉という言葉が流行したが,この呼称が1682年(天和2)に禁令になったため,武芸者,芸能者らは,これに代わって〈日下開山〉を用いるようになった。日下は天下,開山は寺の開祖,宗教の権威者を意味したところから,無双の優れた者の代名詞となった。その後江戸中期のころまで強豪力士を日下開山と呼び,江戸後期には横綱免許を受けた大関力士をさすようになり,明治のころに横綱力士の別称として定着した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日下開山」の意味・わかりやすい解説

日下開山
ひのしたかいさん

天下無双の強者、また優れた者のこと。いまはおもに横綱力士の代名詞。1682年(天和2)、江戸幕府は武芸者・芸能者らが「天下一」の呼称を乱用するので、禁止命令を布告。その後は天下と同義語の日の下を冠し「日下開山」といいかえるようになった。元禄(げんろく)年間(1688~1704)に勧進相撲(かんじんずもう)の興行の際、抜群の強さをみせた大関や、何年も負けたことのない力士を「日下開山」または「日下相撲開山」と褒めそやしたことから、のちに横綱力士をさすようになった。

池田雅雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日下開山」の意味・わかりやすい解説

日下開山
ひのしたかいざん

相撲で天下無双の強豪に与えられる称号。日下開山の称号を得たと伝えられる力士に鎌倉十七,明石志賀之助,谷風丹右衛門,御用木無次右衛門,大木戸団右衛門,源氏山住右衛門,鞍馬山鬼市,物見山団蔵らがある。仏教用語から転じて,横綱力士のことをいうようにもなったが,本来はまったく別なものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android