デジタル大辞泉
「日本赤十字看護大学」の意味・読み・例文・類語
にほんせきじゅうじ‐かんごだいがく〔ニホンセキジフジ‐〕【日本赤十字看護大学】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「日本赤十字看護大学」の意味・読み・例文・類語
にほんせきじゅうじ‐かんごだいがくニホンセキジフジ‥【日本赤十字看護大学】
- 東京都渋谷区広尾にある私立の大学。明治二三年(一八九〇)創立の日本赤十字看護婦養成所に始まる。日本赤十字女子専門学校、日本赤十字女子短期大学などを経て、昭和六一年(一九八六)大学として発足。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
日本赤十字看護大学(にっぽんせきじゅうじかんごだいがく)
にっぽんせきじゅうじかんごだいがく
私立。1890年(明治23)創設の日本赤十字社看護婦養成所を前身とし、1946年(昭和21)日本赤十字女子専門学校、1954年日本赤十字女子短期大学(1966年日本赤十字中央女子短期大学と改称)を経て、1986年四年制大学に昇格。看護学部看護学科(定員130名)を置き、日本赤十字社発足時からの1世紀以上の看護教育の伝統のもとに、保健医療分野で活躍できる看護実践者の育成を目ざしている。1993年(平成5)大学院看護学研究科設置。1996年から男女共学制。学校法人日本赤十字学園の経営(1966年学校法人認可)。所在地は東京都渋谷区広尾4-1-3および武蔵野市境南町1-26-33。
[喜多村和之]
日本赤十字看護大学(にほんせきじゅうじかんごだいがく)
にほんせきじゅうじかんごだいがく
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学事典
「日本赤十字看護大学」の解説
日本赤十字看護大学[私立]
にっぽんせきじゅうじかんごだいがく
Japanese Red Cross College of Nursing
1890年(明治23)開設の日本赤十字社病院看護婦養成所が前身。1946年(昭和21)日本赤十字女子専門学校,54年日本赤十字女子短期大学,66年日本赤十字中央女子短期大学を経て,86年に日本赤十字看護大学が設立。「赤十字の理想とする人道の理念に基づき,広い知識と深い専門の学芸とを教授,研究し,知的,道徳的及び応用的能力を展開させることによって,保健医療の分野で活躍できる人材を育成し,看護学の発展及び人類の福祉に寄与する」を目的に掲げる。看護学部の1学部と1研究科を有する。「臨地実習」に重きを置き,高い実践能力を持つ看護職者を育成している。東京都渋谷区に広尾キャンパス,東京都武蔵野市に武蔵野キャンパスを構え,2016年(平成28)5月現在,606人の学生を収容する。
著者: 山本剛
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
日本赤十字看護大学
にほんせきじゅうじかんごだいがく
私立大学。日本赤十字社の看護婦養成施設として 1890年に創設された日本赤十字社看護婦養成所を前身とする。 1946年開設の日本赤十字女子専門学校,1954年開設の日本赤十字女子短期大学 (1966年日本赤十字中央女子短期大学と改称) を経て,1986年4年制大学として開学,看護学部を置いた。 1966年男女共学制に移行。入学定員は 50人 (1997) 。 1993年大学院を設置。所在地は東京都渋谷区。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 