早物語(読み)ハヤモノガタリ

デジタル大辞泉 「早物語」の意味・読み・例文・類語

はや‐ものがたり【早物語】

座頭が、早口物語口上を述べたてる芸。また、その物語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「早物語」の意味・読み・例文・類語

はや‐ものがたり【早物語】

  1. 〘 名詞 〙 盲人による語り芸能一つ。面白い物語や口上などを即興的に早口ですらすらと語るもの。また、その話。早口。
    1. [初出の実例]「巳下刻盲目参賀〈略〉平家一句可語由仰云々一句語之其後法眼子御能見之、可申之由仰之間早物語申之」(出典:経覚私要鈔‐文明三年(1471)正月一四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「早物語」の意味・わかりやすい解説

早物語 (はやものがたり)

語り物の一種。あまり長くはないが,聞き手の笑いを誘う滑稽(こつけい)物語を早口に素語りする口承文芸。〈てんぽう物語〉〈てんぼ〉ともいう。室町時代には《平家物語》を語る(平曲)琵琶法師の弾奏の間に,盲僧の供をする修業中の小法師などが語った。平曲のもつ荘重な雰囲気をなごませる間(あい)の語りで,近世には浄瑠璃の間にも語られた。表芸の平曲より早物語のほうが上手な盲僧もおり,身近な題材や,動物,魚,野菜などを主人公とした早物語は庶民の間に人気があり,間語りの性格を離れて,独立の語り物として演じられる場合も多かった。東北地方の奥浄瑠璃や,北陸地方の盲僧の語りに残されたものには,大話もの,擬合戦もの,言語遊戯もの,数かぞえもの,祝いものなどがあり,いずれも滑稽諧謔(かいぎやく)を旨とするほか,〈そーれ物語かたり申そう〉などの文句で語り出すところに特色があり,早物語の系譜を示している。なお,狂言の《丼礑(どぶかつちり)》や《清水(きよみず)座頭》には,平曲の間に語られた早物語の具体的な姿がパロディとして見られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「早物語」の意味・わかりやすい解説

早物語
はやものがたり

語物(かたりもの)の一形式。ユーモラスな物語を早口で語ったのでこの名がある。室町時代には、琵琶(びわ)法師が平曲(へいきょく)を語る弾奏の間に、修業中の小法師などが息抜きのために間(あい)狂言として一息に語るもので、荘重な物語の緊張感をほぐすために行うものであった。近世に入ると、浄瑠璃(じょうるり)を語る間にも早物語が行われた。平曲や浄瑠璃よりも早物語のほうが巧みな盲僧もあった。早物語は、身辺の親しみやすいものを題材としていたので庶民の間でもてはやされ、「間(あい)語り」という副次的な性格を離れて独立の語物として口演されることもあった。東北地方の奥浄瑠璃や北陸地方に資料が残されている。「それてんぽ語り候」「そーれ物語かたり申そう」などの文句で語り出すので、「てんぽう物語」「てんぽ」という異称がある。言語遊戯を主にした滑稽(こっけい)物語であるが、祝言の性格をもっているところに特色がある。

[関山和夫]

『安間清著『早物語覚之書』(1964・甲陽書房)』『矢口裕康編『出羽の庄内早物語聞書』(1977・東北出版企画)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android