日本歴史地名大系 「明神池」の解説
明神池
みようじんいけ
「地下上申」およびその添付絵図に「御池」と記され、「八江萩名所図画」は「御茶邸の池」とするが、土地の人は「御茶屋の池」と称した。池の東畔に藩主の休息用の御茶屋が設けられていたためである。大正末年頃から池畔の
文久三年(一八六三)八月一八日の政変によって長州に下った三条実美は、同年一一月藩主毛利敬親に誘われて
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「地下上申」およびその添付絵図に「御池」と記され、「八江萩名所図画」は「御茶邸の池」とするが、土地の人は「御茶屋の池」と称した。池の東畔に藩主の休息用の御茶屋が設けられていたためである。大正末年頃から池畔の
文久三年(一八六三)八月一八日の政変によって長州に下った三条実美は、同年一一月藩主毛利敬親に誘われて
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
長野県西部、北アルプスの上高地(かみこうち)にある小湖沼。明神岳の断崖(だんがい)下にあり、明神岳の崖堆(がいたい)が梓川(あずさがわ)をせき止めてできたもので、面積約1万3000平方メートル、水深約2メートル。周囲はカラマツなどの樹林で、透明な池中にはイワナが生息する。岸辺に穂高神社奥宮(ほたかじんじゃおくみや)がある。10月8日の奥社の御船神事は、竜頭鷁首(げきしゅ)の舟を浮かべて、神官が笛を吹きながら湖上を回る古式の行事。河童(かっぱ)橋から約1時間のハイキングコースとなっている。
[小林寛義]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…また梓川の流域はニホンカモシカやツキノワグマなどの野生動物やイワナなどの川魚の宝庫で,冬には狩猟,夏には漁労のため上高地に入る人々も多く,現存する嘉門次小屋は,猟師小屋の典型であった。明治中ごろから昭和初めまで徳沢から明神池,小梨平にかけて,国有林を借りて夏の間牛が放牧されていたが,上高地の観光地化とともに廃止された。その際利用された牛番小屋が徳沢園である。…
※「明神池」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新