智通(読み)ちつう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「智通」の意味・わかりやすい解説

智通
ちつう

生没年不詳。飛鳥(あすか)時代の法相(ほっそう)宗の僧。658年(斉明天皇4)智達(ちたつ)(生没年不詳)とともに新羅(しらぎ)の船で入唐(にっとう)し、玄奘(げんじょう)およびその弟子基(き)(窺基(きき))に師事した。法相宗は四度にわたって日本に伝わったが、最初に伝えた元興寺(がんごうじ)の僧道昭(どうしょう)に次いで、智通、智達はその第二伝とされる。初伝、二伝は中国法相宗の初期のものを伝え、元興寺伝、南寺伝などとよばれる。大和(やまと)(奈良県)に観音(かんのん)寺を創して住し、674年(天武天皇3)僧正に任ぜられた。また同年、大和に金剛山寺を開いたともいう。

[田村晃祐 2017年9月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「智通」の解説

智通(2) ちつう

1314-1403 南北朝-室町時代の僧。
正和(しょうわ)3年生まれ。浄土宗西山派文和(ぶんな)4=正平(しょうへい)10年美濃(みの)(岐阜県)立政(りゅうしょう)寺をひらく。明徳2=元中8年後小松天皇より紫衣(しえ)をさずけられた。応永10年5月1日死去。90歳。石見(いわみ)(島根県)出身。俗姓は葛西。字(あざな)は光居(こうご)。号は光居菩薩。著作に「観経疏口筆抄」「選択集口筆鈔」など。

智通(1) ちつう

?-? 飛鳥(あすか)時代の僧。
斉明(さいめい)天皇4年(658)智達とともに唐(とう)(中国)にわたり,玄奘(げんじょう)三蔵に師事。帰国後大和(奈良県)に観音寺をひらき,法相(ほっそう)宗をひろめた。また天武天皇のために大和に金剛山寺(通称矢田寺)をたてたという。天武天皇2年僧正。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

普及版 字通 「智通」の読み・字形・画数・意味

【智通】ちつう

通達の人。

字通「智」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android