朝まだき(読み)アサマダキ

デジタル大辞泉 「朝まだき」の意味・読み・例文・類語

あさ‐まだき【朝まだき】

夜の明けきらないころ早朝
「―より怒鳴り立つるに」〈柳浪黒蜥蜴
[類語]明け方夜明け未明明け黎明朝明け残夜かわたれ時白白明け朝ぼらけ有明東雲しののめ払暁早暁薄明夜明け前鶏鳴あした朝方朝っぱら早朝モーニング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「朝まだき」の意味・読み・例文・類語

あさ‐まだき【朝まだき】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「まだき」はその時間にはまだ早いの意 ) 朝、まだ夜が明けきらない時。早朝。
    1. [初出の実例]「あさまだきおきてぞ見つる梅の花夜のまの風の後めたさに〈元良親王〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)春・二九)
    2. 「朝(アサ)まだきの霧隠(きりがくれ)に、追っ返しつ半時計り同士軍をぞしたりける」(出典太平記(14C後)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む