百科事典マイペディアの解説
板橋宿【いたばししゅく】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…その子孫らしい人名が熊野那智山の文書や《小田原衆所領役帳》に見える。近世になって宿駅制度が定められると,中山道の第1の宿として板橋宿が置かれ,中心部に問屋場,貫目改所,高札場,本陣などの施設が設けられた。全盛期における宿内旅籠(はたご)の数は54,宿の総延長15町49間(約1.7km)であった。…
※「板橋宿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新