林崎村(読み)はやしざきむら

日本歴史地名大系 「林崎村」の解説

林崎村
はやしざきむら

[現在地名]鶴岡市林崎

阿部興屋あべこうや村の南、大山おおやま川東岸にある。武藤氏の旧臣により開発されたと伝える。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録に村名がみえ、高六七九石余。寛永元年庄内高辻帳では高一千六四石余。正保郷帳では田一千六二石余・畑四五石余、新田がある。当村には庄内藩家臣乙坂氏の知行地一〇四石余があった。乙坂氏は中世以来の地侍で武藤氏・最上氏に仕え、元和八年乙坂讃岐の時に庄内藩に仕え三〇〇石を与えられた。


林崎村
はやしざきむら

[現在地名]村山市林崎・楯岡北町たておかきたまち一―二丁目

山形盆地北東部、楯岡村の北にある。最上氏領から元和八年(一六二二)山形藩領、寛永一三年(一六三六)以降幕府領。正保郷帳では田方七四三石余・畑方一一六石余。享保六年(一七二一)の高九一二石余(「東根領覚書」横尾文書)。天明七年(一七八七)の尾花沢付村明細帳(柳橋文書)によると高九一二石余、家数一〇〇・人数四五三、馬二三。地内にある大倉おおくら堤は寛文年間(一六六一―七三)羽州代官松平清兵衛の支配下に修造され、灌漑地域は当村・楯岡村・たもやま村・湯野沢ゆのさわ村・名取なとり村・大淀おおよど村・下長崎しもながさき村の七ヵ村に及び、楯岡村が水元となって管理した。楯岡村の市は江戸時代初期に当村より移されたと伝える。


林崎村
はやしざきむら

[現在地名]羽後町林崎

出羽丘陵の東部新町しんまち川の谷口にあり、東の横手盆地に続く、北東は堀内ほりのうち村、南東山越え足田たらだ村、南は水沢みずさわ村、西は山越えに田代たしろ村に接する。

天正一八年(一五九〇)頃と推定される「別紙覚書の写」(色部文書)に「横手領 馬守よりの請分」として

<資料は省略されています>

とあり、太閤蔵入地であった。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に一八〇石とある。宝永二年(一七〇五)の雄勝郡村々御黒印高牒(秋田県庁蔵)によれば、高は本田一四七石六斗七升八合、新田三三石二斗九升三合、合計一八〇石九斗七升一合(当高一八三石五斗)。享保八年(一七二三)の雄勝郡郡村本村支村御高共調帳(秋田県庁蔵)では当高は変わらず、家数は一六軒。


林崎村
はやしざきむら

[現在地名]藤崎町林崎

東北は五林ごりん村、西は飯田いいだ(現北津軽郡板柳町)、南は藤崎村に接する。

正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の田舎いなか郡の新田に高二二九・二八石とある。貞享四年(一六八七)検地帳によれば、田方三七町九反五畝一六歩、畑方三三町九反一畝一四歩、田畑屋敷合せて七一町八反七畝、村高四三四・三二六石、郷蔵屋敷、漆木五二〇本とある。元禄三年(一六九〇)には藤崎組に属し、村位は中(平山日記)


林崎村
はやしざきむら

[現在地名]富山市林崎

青柳新あおやなぎしん村の北に位置し、東端を飛騨街道(布市道)が通る。富山藩領。かつてはハヤシサキと称された。初め青柳村のうちに含まれ、延宝六年(一六七八)に「林崎村忠右衛門・彦兵衛」の署名があり(高堂家文書)、明暦二年(一六五六)の村御印留に村名がみえないことから、同年以後の分村と思われる。元禄一一年(一六九八)郷村高辻帳に村名はみえない。享保六年(一七二一)の村付高改帳(島倉家文書)では高三三五石余。


林崎村
はやしざきむら

明石市の海岸部に所在したと考えられる中世の村。現林崎町を遺称とする。五箇ごか庄のうち。安元三年(一一七七)六月二日、鹿ヶ谷の謀議に参加したため備前に流された藤原成親は、その途中林崎を通過したという(「源平盛衰記」巻七)。年未詳九月一一日の岩崎宮雑掌定誉請文(大徳寺文書)によると、後鳥羽院の后妃の一人修明門院(藤原重子)領一六ヵ所の一所で、承久の乱後没収されたが、文永―正安(一二六四―一三〇二)には鎌倉幕府より安堵がなされ、建武三年(一三三六)足利尊氏により「五箇庄内林崎村」が安堵されている。


林崎村
はやしさきむら

[現在地名]南光町林崎

現南光町の南東部、千種ちくさ川中流左岸に位置する。美作道が通る。佐用郡に属し、慶長国絵図に林崎村とみえる。慶長五年(一六〇〇)池田氏領、同一八年備前岡山藩領、元和元年(一六一五)平福藩領、寛永八年(一六三一)山崎藩領(「池田氏系図」池田家文庫など)、慶安二年(一六四九)幕府領と変遷(「寛政重修諸家譜」など)、元禄一〇年(一六九七)三日月藩領となり幕末に至る(「森家譜」東京大学史料編纂所蔵)


林崎村
はやしざきむら

[現在地名]いわき市山田町やまだまち

さめ川下流左岸にあり、西は小山田おやまだ村、北は下山田村、南東は大津おおつ村。菊多きくた郡に属した。近世の領主の変遷は磐城平藩領から寛永一一年(一六三四)以降泉藩領。文禄四年(一五九五)の四郡検地高目録では高二〇〇石余、慶長一三年(一六〇八)の岩城領分定納帳(内藤家文書)では高二五一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android