デジタル大辞泉
「柳暗花明」の意味・読み・例文・類語
りゅうあん‐かめい〔リウアンクワメイ〕【柳暗花明】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りゅうあん‐かめいリウアンクヮメイ【柳暗花明】
- 〘 名詞 〙
- ① 柳が茂ってほの暗く、花が咲いて明るいこと。春の野の美しい景色にいう。
- [初出の実例]「青蒼の林、和鳴の禽、柳暗花明の村落に達したるが如し」(出典:将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉一〇)
- [その他の文献]〔陸游‐遊山西村詩〕
- ② 花柳街。色里。色町。
- [初出の実例]「うたがひは懸かる柳暗花明(リウアンクヮメイ)の里の夕べ」(出典:経つくゑ(1892)〈樋口一葉〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
柳暗花明
柳が茂ってほの暗い中に、花が明るく咲いていること。春の野の美しい景色のたとえ。また、花柳街、色町をいうこともある。
[使用例] 拝啓柳暗花明の好時節と相成りそうろうところいよいよ御壮健賀したてまつりそうろう[夏目漱石*虞美人草|1907]
[使用例] 昔の待合はみんなそうだが、林にも、柳暗花明という形容にふさわしい淫蕩な雰囲気があった[阿川弘之*米内光政|1978]
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 