株式持ち合い(読み)かぶしきもちあい(その他表記)cross holding of shares

日本大百科全書(ニッポニカ) 「株式持ち合い」の意味・わかりやすい解説

株式持ち合い
かぶしきもちあい
cross holding of shares

企業が互いに、あるいは金融機関との間で、株式を保有しあうこと。実際には、単純な2社間の相互保有にとどまらず、複数の企業で循環的に保有するケースも多い(たとえば、A社がB社の株式を保有し、B社がC社の株式を保有し、C社がA社の株式を保有するような環状的仕組み)。その典型例の一つが旧財閥グループによる株式相互保有であり、日本的経営の特徴とされた企業集団化を促進してきた。また、銀行を中軸とした持ち合いは、メインバンク・システムを強める機能を果たしていた。

 日本で株式持ち合いが進んだのは、長期的、安定的な取引関係の維持や自由化の進展に伴う外資からの乗っ取り防止策としての意味があり、持ち合い構造は1960年代以降に強化されていった。1980年代中葉からのバブル形成期には、大量のエクイティファイナンスの受け皿としても機能した。

 こうした、株式からの利潤獲得(値上がり益や配当金の取得)を主目的としない株式保有は、政策投資とよばれる(政策投資により保有される株式は政策保有株式である)。つまり、持ち合い株主はサイレント株主(物言わぬ株主)であり、結果的に経営者支配を強めることになるから、企業中心の意思決定が可能になる。一方で政策投資における要求収益率は高くなく、少数株主や個人株主の利益軽視につながり、経営に対するチェックやガバナンス(統治)機能が損なわれる懸念が生じる。つまり、株主総会形骸(けいがい)化し、資本議決権の空洞化を招きかねないのである。さらには流通株式が減るというマイナス効果も生む。

 かつて持ち合い株の株価上昇が、企業の含み益依存の経営体質を支える時期が続いたが、その後の長引く株価低迷で逆に経営の重荷になってきた。そこで、1990年代以降は資産効果を上げるために低利回りの株式を売り切って、持ち合い関係を解消する動きが広まった。しかしこのことが、2000年代初めに、株価が割安な優良企業に対して敵対的な買収攻勢をかけるといった投資ファンドなどの動きを内外から呼び込む一因になり、安定株主としての株式持ち合いを再評価する動きもみられた。

 ただ政府は、持ち合い解消を進める目的で、2002年(平成14)に設立した銀行等保有株式取得機構を通じて金融機関の保有株買取りを進めている。さらに、2015年導入のコーポレートガバナンス・コードにより、株式持ち合いには合理的な理由が求められるなど、企業の財務戦略としての株式持ち合いは見直しを迫られている。

[高橋 元 2021年12月14日]

『丸山夏彦著『株式持合解消で強くなる企業と弱くなる企業』(2000・研修社)』『奥村宏著『株式相互持合いをどうするか』(2001・岩波ブックレット)』『吉村典久著『日本の企業統治――神話と実態』(2007・NTT出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「株式持ち合い」の意味・わかりやすい解説

株式持ち合い【かぶしきもちあい】

金融機関や事業会社が互いに相手の株式を所有すること。日本企業に特有で,米国は日本企業の閉鎖性として批判している。その目的は,安定株主工作,系列関係の維持,相互抑止関係の維持,長期的視野に立った経営戦略の展開など。しかし,1990年代に入ると株価急落によるバランス・シートの悪化や含み益依存経営の限界などから株式持ち合いは減少に向かい,現在日本版ビッグバンによってこの動きはさらに加速している。
→関連項目企業集団法人株主

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「株式持ち合い」の解説

株式持ち合い

金融機関と貸出先企業機関、もしくは、企業間で株式を相互に持ち合うこと。多くの場合、次の2つの目的により行なわれる。(1)株式の安定化を行なうことで、敵対的買収を事前に防衛すること(2)事業、金銭面でつながりの深い企業の株主となることで、その情報を確保することである。一方で、株式ち合いは投資収益の効果が期待でず、また、株式の流動性を低めるというデメリットが指摘されている。1960年代の資本の自由化にともなって、株式持ち合いは企業集団を中心に拡大した。だが、バブル崩壊後、持ち合い株式の株価が急落し、企業の経営を圧迫したことから、株式持ち合いの解消が進んだ。さらに、01年に金融機関の株式保有を制限する「銀行株式保有制限法」が成立してからは、銀行の株式持ち合いの解消売りが急増している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

株式公開用語辞典 「株式持ち合い」の解説

株式持ち合い

協力関係にある企業の間で、お互いに相手の株式を保有すること。株主を安定化し、敵対的買収を回避するために行われてきた。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

会計用語キーワード辞典 「株式持ち合い」の解説

株式持ち合い

協力関係にある企業間で、お互いに相手の株式を保有することです。株主を安定化し、敵対的買収を回避する効果があります。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android